学校教育の
内容に関すること
転入の手続きや
学費の援助など
に関すること
生涯学習や生涯スポーツ
に関すること
白岡町公式
ホームページへ
教育委員会
カレンダー
教育委員会のしくみ
平成21年度重点施策
公共施設予約
システム入口
教育委員会
トップページへ
最終更新日 平成24年1月31日

 教育委員会からのお知らせや主催・後援する様々なイベントの情報をご紹介します。
      
更新日 更新内容
平成24年1月31日 お知らせ 清左衛門遺跡発掘調査現地説明会を開催しました!
平成24年1月17日 お知らせ 「発掘物語しらおか展」を開催します!
平成24年1月17日 お知らせ 1月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成24年1月16日 募集 冬の自然観察会に参加しませんか?
平成24年1月13日 お知らせ 平成23年度第58回成人式式典を開催しました。
平成23年12月26日 お知らせ 第22回新春マラソン大会に伴う交通規制のお知らせ
平成23年12月14日 お知らせ 清左衛門遺跡発掘調査現地説明会を開催します!
平成23年12月14日 お知らせ 12月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年12月8日 お知らせ じんけんふれあいコンサートを開催しました。
平成23年12月1日 お知らせ 田んぼの学校「しめ縄作り教室」を開催しました。
平成23年12月1日 お知らせ 秋の自然観察会を開催しました。
平成23年11月17日 お知らせ 11月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年11月11日 お知らせ 家庭教育学級第2回合同講座を開催しました。
平成23年11月11日 お知らせ 図書館の臨時休館について
平成23年11月2日 お知らせ うどん作り教室を開催しました!
平成23年10月11日 お知らせ 10月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年10月11日 お知らせ 図書館まつり2011を開催します!
平成23年9月21日 お知らせ 10月からのランチタイムコンサート出演者が決定しました。
平成23年9月16日 お知らせ 9月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年9月16日 お知らせ 田んぼの学校「稲刈り」を開催しました。
平成23年9月2日 お知らせ ジュニア学芸員講座を開催しました。
平成23年8月29日 お知らせ 教育委員会定例会の日程を変更しました。
平成23年8月8日 お知らせ 「自然ふれあい体験教室」in栃木!
平成23年8月8日 お知らせ 8月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年7月29日 お知らせ 白岡コスモクラブが表敬訪問しました。
平成23年7月4日 お知らせ 第25回文化講演会を開催しました。
平成23年7月4日 お知らせ 成人式実行委員を募集します!
      〜いっしょに成人式を成功させましょう!〜
平成23年7月4日 お知らせ 7月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年7月4日 お知らせ 人権教育推進協議会理事総会並びに研修会を開催しました。
平成23年6月16日 お知らせ ランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年6月14日 お知らせ 田んぼの観察会を開催しました!
平成23年6月14日 お知らせ ランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年5月25日 お知らせ 5月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年5月25日 お知らせ 第1回家庭教育学級合同講座を開催しました。
平成23年5月9日 お知らせ 田んぼの学校「田植え」を開催しました。
平成23年5月2日 お知らせ 「第19回 公民館・勤労青少年ホームフェスティバル」の開催中止について
平成23年5月2日 お知らせ 4月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年5月2日 お知らせ サクラソウ展示会を開催しました。
平成23年4月28日 お知らせ 白岡町B&G海洋センターの開館及び町内公共施設の夜間利用について
平成23年3月23日 お知らせ 「毎週火曜日ユニークなスポーツで楽しみましょう!」の中止について
平成23年3月23日 お知らせ 公共施設予約サービスの「利用停止」について

 公共施設予約サービスのシステムメンテナンスのため、下記のとおり予約等の利用ができなくなります。利用者の皆様には、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
                  記
日時 平成23年3月29日(火)
     午後5時から4時間程度
対象 インターネット・各施設内の利用者端末・職員用窓口端末    の全システム

問い合わせ
 生涯学習課 電話:92−1111(内線275・276)
 街づくり課  電話:92−1111(内線222)
 中央公民館・勤労青少年ホーム 電話:92−6000
 勤労者体育センター         電話:93−2828
 総合運動公園             電話:93−3426
 コミュニティセンター          電話:92−4760
平成23年3月16日 お知らせ 東京電力計画停電による小・中学校「給食献立」の変更について

 東北地方太平洋沖地震による東京電力の計画停電により学校給食調理業務に影響が生じることから、変更させていただきます。
 ご理解、ご協力をお願いいたします。

◇変更期間
 16日(水)、17日(木)、18日(金)、22日(火)


問い合わせ
 教育総務課・学校給食担当 
 電話:0480−92−1111(内線253)
平成23年3月15日 お知らせ 3月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年3月14日 お知らせ 白岡町B&G海洋センターの臨時休館について

 白岡町B&G海洋センターについては、東日本大震災の影響のため、当分の間、臨時休館とさせていただきます。
 利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。


問い合わせ
 白岡町B&G海洋センター 電話:0480−90−1590
平成23年3月14日 お知らせ  総合運動公園・勤労者体育センター及び町民テニスコートの夜間(午後5時〜)利用中止につい

 総合運動公園・勤労者体育センター及び町民テニスコートについては、当面の間、夜間(午後5時〜)利用を中止とさせていただきます。
 利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
 日中の使用については、照明を使用しないでの貸出になります。


問い合わせ
総合運動公園 街づくり課 公園緑地担当 
  電話:92−1111(内線222)
勤労者体育センター
及び町民テニスコート
生涯学習課 スポーツ振興担当
  電話:92−1111(内線275・276)

平成23年3月9日 お知らせ 2月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成23年2月10日 お知らせ 「写真で見る白岡の祭礼」展を開催しています。
平成23年2月9日 お知らせ 学校開放ミュージアムを開催しました。
平成23年2月2日 お知らせ 「町ぐるみん白岡」設立総会・記念講演会を開催しました!
平成23年2月2日 お知らせ 1月のランチタイムコンサートを開催しました!
平成23年1月24日 お知らせ 「町ぐるみん白岡」設立総会記念講演会を開催します!
平成23年1月18日 お知らせ 1月ランチタイムコンサートの出演者変更について
平成23年1月11日 お知らせ 平成22年度 第57回白岡町成人式を開催しました。
平成22年12月13日 お知らせ ”じんけん”ふれあいコンサートを開催しました!
平成22年12月13日 お知らせ 12月のランチタイムコンサートを開催しました!
平成22年12月6日 お知らせ ドッヂビー教室(第2回)を開催しました。
平成22年12月6日 お知らせ 障害のあるかたを対象としたレクリエーション教室(第3回)を開催しました。
平成22年12月6日 募集 第12回町民スキーツアーの参加者を募集します。
平成22年11月29日 お知らせ 田んぼの学校「しめ縄づくり教室」を開催しました!
平成22年11月29日 お知らせ 「自然観察とリース作り講座」を開催しました!
平成22年11月26日 お知らせ 11月のランチタイムコンサートを開催しました!
平成22年11月26日 お知らせ 特別展示「郷土の偉人に学ぶ展」を開催しました!
成22年11月17日 お知らせ 家庭教育学級第2回合同講座を開催しました!
平成22年11月2日 お知らせ おいしかった!!うどん作り教室を開催しました!
平成22年11月2日 お知らせ 10月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成22年11月1日 お知らせ 第14回町民ハイキング(初心者・一般・健脚向きの3コース)を実施しました。
平成22年11月1日 募集 障害のあるかたを対象としたレクリエーション教室(第3回)に参加しませんか。
平成22年11月1日 お知らせ 障害のあるかたを対象としたレクリエーション教室(第2回)を開催しました。
平成22年10月20日 お知らせ 白岡町海洋センターの臨時休館日と振替営業日のお知らせ
平成22年10月18日 お知らせ 平成22年度郡民体育大会を開催しました。
平成22年10月12日 募集 11月の学校開放講座のご案内です!
平成22年9月29日 お知らせ 9月のランチタイムコンサートを開催しました!
平成22年9月7日 募集 第14回町民ハイキング(初心者・一般・健脚向きの3コース)に参加しませんか
平成22年9月7日 募集 障害のあるかたを対象としたレクリエーション教室(第2回)に参加しませんか
平成22年9月6日 お知らせ 田んぼの学校「稲刈り」を開催しました!
平成22年8月30日 お知らせ 「図書館スタッフ体験講座」を開催しました!
平成22年8月26日 お知らせ 土器作り教室(土器焼き・勾玉作り)が終了しました。
平成22年8月25日 募集 成人式実行委員を募集します!!
   〜思い出に残る成人式にしませんか〜
平成22年8月24日 お知らせ 8月のランチタイムコンサートを開催しました。
平成22年8月23日 お知らせ 清左衛門遺跡の体験発掘教室を開催しました。
平成22年8月9日 お知らせ 「自然ふれあい体験教室」を開催しました!
平成22年7月29日 お知らせ 「土器作り教室」を開催しました!
平成22年7月24日 お知らせ 「夜の昆虫観察会」を開催しました!!!
平成22年7月15日 お知らせ 子供自転車県大会で西小チームが準優勝しました
平成22年6月29日 お知らせ ドッヂビー教室(第1回)を開催しました。
平成22年6月29日 お知らせ 障害のあるかたを対象としたレクリエーション教室(第1回)を開催しました。
平成22年6月28日 お知らせ 第24回文化講演会を開催しました。
平成22年6月24日 お知らせ 白岡町人権推進協議会理事総会並びに研修会を開催しました。
平成22年6月14日 お知らせ 田んぼの学校「田植え」「自然観察会」を開催しました。
平成22年6月3日 お知らせ 小学校陸上競技大会が開催されました。
平成22年6月3日 募集 ワイワイガヤガヤ この指とまれ!
 〜「(仮称)みんなで子育て白岡町民協議会」設立準備会の委員募集〜
平成22年4月16日 募集 「田んぼの学校」に参加してみませんか!!!締め切りました。
平成22年3月30日 募集 ユニークなスポーツで楽しみませんか!!
平成22年3月24日 お知らせ 平成22年度第57回成人式式典のお知らせ
平成22年2月10日 お知らせ 小学生の発掘調査体験を行いました。
平成21年12月24日 お知らせ 第4回ランチタイムコンサートを開催しました
平成21年12月16日 お知らせ “じんけん”ふれあいコンサートを開催しました。
平成21年11月30日 お知らせ 清左衛門遺跡の現地説明会を開催しました。
平成21年10月30日 募集 「第11回町民スキーツアー」参加者募集
平成19年11月1日 募集 あなたもいっしょに町のスポーツ振興に協力してみませんか?

清左衛門遺跡発掘調査現地説明会を開催しました!

1月28日(土)、清左衛門遺跡発掘調査現地説明会を彦兵衛・上野田の遺跡発掘現場にて開催しました。
清左衛門遺跡は縄文時代中期〜晩期(5,000〜2,300年前)の大規模な集落跡として知られています。。
今回の調査でも、既に20軒以上の縄文時代の竪穴住居跡(たてあなじゅうきょあと)が発見されるなど、「水辺のムラ」の姿が明らかになりつつあります。
説明会当日は寒風吹きすさぶ中でしたが、139名もの参加者の方々が熱心に遺跡の説明を聞いていました。

生涯学習課文化振興担当 内線273



このページのトップへ
「発掘物語しらおか展」を開催します!

生涯学習課では、今年度、入耕地遺跡(いりごうちいせき)・山遺跡(やまいせき)・清左衛門遺跡(せいざえもんいせき)の3遺跡の発掘調査をおこない、各遺跡において縄文時代を中心に大きな調査成果を得ることができました。
調査の様子や発掘した住居跡や縄文土器など、調査成果を写真で展示する速報展を開催します。
どなたさまもお気軽にお越しください。

 期  間  平成24年2月6日(月)〜14日(火)
 会  場  町民ミニギャラリー(JR白岡駅自由通路)

生涯学習課文化振興担当 内線273



このページのトップへ
1月のランチタイムコンサートを開催しました!

1月17日(火)、ランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回はつくしの会のみなさんによる琴城流大正琴の演奏でした。
次回は2月21日(火)12時20分〜50分、ティンカーベルしらおかのみなさんによるハンドベルの演奏です。

生涯学習課文化振興担当 内線273



このページのトップへ
冬の自然観察会に参加しませんか?

2月25日(土)、下小笠原遺跡ふるさとの森にて冬の自然観察会を開催します。
毎日寒い日が続いていますが、植物たちは春に向けてもう準備を始めています。
みんなでふるさとの森の散策や、草だんご作りをして、一足早い春を探してみませんか?

 内  容  植物の冬越し観察と草だんご作り
 日  時  2月25日(土) 午前10時〜午後3時ごろ
 会  場  下小笠原遺跡ふるさとの森、山中集会所
 対  象  児童生徒とその家族(親子でお申し込み下さい)、町民の方
 集  合  午前10時 菁我小学校西校舎入口
 持ち物  筆記用具、ビニール袋、虫眼鏡(持っていれば)
 定 員  20名
 参加費  200円
 申込み  2月3日(金)までに往復はがきでお申し込み下さい。

 ●記入例                           
       
 返信面
 
 ご自分の

 ・郵便番号
 ・住所
 ・氏名





 往信面
 
 参加される方全員の
 ・氏名(ふりがな)
 ・お子さんの学年
 ・郵便番号
 ・住所
 ・電話番号

「冬の自然観察会参加希望」とご記入ください。


生涯学習課学習支援担当 内線274



このページのトップへ
平成23年度第58回成人式式典を開催しました。

1月8日(日)、南中学校体育館にて第58回成人式式典を開催しました。

式典には白岡町の未来を担う新成人の門出を祝うため、たくさんの方が駆けつけて下さいました。
中学校3年生当時の恩師の方々もサプライズゲストとして登場。
懐かしい恩師の方々から温かい励ましの言葉をいただき、当時を思い出すと共に、新成人としての決意を新たにされていたようです。
式の締めくくりには新成人567名を代表し、野村武史さんからお礼の言葉を述べていただきました。
式典は成人式実行委員10名の活躍もあって終始穏やかに進み、式典終了後も仲間との久々の再開に話が尽きないようでした。

生涯学習課学習支援担当 内線274




このページのトップへ
第22回新春マラソン大会に伴う交通規制のお知らせ

平成24年1月15日(日)午前中、小久喜・千駄野・実ケ谷地区の路上コースを使用し、マラソン大会を開催します。
午前9時にスタートし、正午には全競技を終了する予定です。
当日は、コース上の駐停車はご遠慮ください。また、マラソンコースとなっている道路については、コース確保のため交通規制が行われます。
迂回・一時停止にご協力をお願いします。また、選手の皆さんへの熱い声援をお待ちしております。

 問合せ 生涯学習課 スポーツ振興担当 内線275・276

このページのトップへ
清左衛門遺跡発掘調査現地説明会を開催します!

生涯学習課では、大字彦兵衛・上野田の清左衛門遺跡(せいざえもんいせき)の発掘調査を10月から実施しています。
調査では、縄文時代の住居跡や土器、石器などが数多く出土するなど、興味深い成果があがっています。
こうした成果を踏まえ、発掘調査現場において、遺跡の説明会を開催します。
どなたでもご参加いただけますので気軽にお越しください。

 日  時  平成24年1月28日(土) 午前の部:10時半より説明開始
                        午後の部:13時半より説明開始
 会  場  清左衛門遺跡発掘調査現場(下図参照)
 駐車場  大徳寺裏駐車場(下図参照)

生涯学習課文化振興担当 内線273



このページのトップへ
12月のランチタイムコンサートを開催しました!

12月14日(水)、ランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回は白岡高校音楽部のみなさんと白岡東小学校メロディークラブのみなさんによるハンドベルの演奏でした。
次回は来年1月17日(火)12時20分〜50分、つくしの会のみなさんによる大正琴の演奏です。

生涯学習課文化振興担当 内線273




このページのトップへ
”じんけん”ふれあいコンサートを開催しました!

12月3日(土)、コミュニティセンターにて”じんけん”ふれあいコンサートを開催しました。
”じんけん”ふれあいコンサートは、一人ひとりが人権問題について正しい見方、考え方を持ち、偏見や差別のない社会をつくるきっかけになれば、との思いから毎年12月の人権週間にあわせて実施しています。

第1部は町内の小・中学生に人権作文の発表を行っていただきました。
小学生の素直な、そしてやさしい気持ちに触れ、会場中が温かい気持ちであふれました。
また中学生の鋭い指摘は、思いやりにあふれたより良い社会をつくるためのヒントがあったのではないでしょうか。


第2部はベル・カント ソプラノ歌手の渡辺 千賀子さんをお迎えしての「おはなしコンサート」です。
渡辺さんはベル・カント ソプラノ歌手として活躍される一方、子どもたちにもわかりやすい言葉で人権の大切さを伝える"小さな手のひらコンサート”を全国各地で開催されています。
そのすばらし歌声と、ご自身の体験をまじえた心に訴えるお話に、誰もが心を揺さぶられていたようです。



生涯学習課学習支援担当 内線274

このページのトップへ
田んぼの学校「しめ縄作り教室」を開催しました!

11月26日(土)、コミュニティセンターにて田んぼの学校「しめ縄作り教室」を開催しました。
田んぼの学校最終回となる今回は、お米を取り終わった後のワラを使ったしめ縄作りと、待ちに待ったお米の試食です。

まずはしめ縄づくりです。前日から湿らせておいたワラを講師の方は魔法のようにしめ縄に編んでいきますが、参加者のみなさんは悪戦苦闘。
講師の方々に指導してもらいながら、少しずつうまくなり、最後にはみなさん立派なしめ縄を作ることができました。


しめ縄作りの後はいよいよお米の試食です。
おにぎりと、野菜がたくさんはいった豚汁を町の連合婦人会の方々に調理していただきました。
自分たちで田植え、稲刈りをしたお米の味は最高!
豚汁もとてもおいしく、おかわりの長い列ができていました。



生涯学習課学習支援担当 内線274

このページのトップへ
秋の自然観察会を開催しました!

11月19日(土)、秋の自然観察会を開催しました。
本来は里もみじの観察とクリスマスリース作りを実施する予定でしたが、あいにくの天気のためリース作りのみおこないました。
秋の公園や森などに落ちている木の実や落ち葉、木の枝などを使って、リース作りに挑戦です。
素朴だけど温かいリースが完成し、今年のクリスマスは自分だけのクリスマスリースで迎えられそうです。

生涯学習課学習支援担当 内線274



このページのトップへ
11月のランチタイムコンサートを開催しました!

11月17日(木)、ランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回は臼井宏侑さんによるユーフォニアムの演奏でした。
次回は12月14日(水)12時20分〜50分、白岡高校音楽部のみなさんと白岡東小学校メロディークラブのみなさんによるハンドベルの演奏です。

生涯学習課文化振興担当 内線273



このページのトップへ
図書館の臨時休館について

 図書館システム更新のため、図書館が臨時休館となります。
 この期間は図書の閲覧・貸出・返却等の利用者サービスがご利用になれません。

 ご迷惑おかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
 
 ・休館期間
  
平成23年11月9日(水)から11月30日(水)まで

 問い合わせ
 白岡町立図書館 電話:0480−92−1894


このページのトップへ
家庭教育学級第2回合同講座を開催しました。

 11月9日(水)、コミュニティセンター舞台ホールにて家庭教育学級第2回合同講座を開催しました。
 今回はお母さん業界新聞編集長である藤本裕子先生をお招きし、「お母さんはスゴイ!〜百万母力(ひゃくまんぼりき)の子育て〜」と題してご講演いただきました。
 藤本先生は「お母さん大学」の開校や、全国のお母さん記者と共に「お母さん業界新聞」を発行するなど、さまざまな子育て支援行動を行っておられます。
 先生自身の子育ての経験や、日々の活動についてお話をうかがい、お母さんであることの喜びや、子育ての素晴らしさを改めて認識する機会となりました。

 生涯学習課学習支援担当 内線274



このページのトップへ
うどん作り教室を開催しました!

10月29日(日)、勤労青少年ホーム調理実習室にて「うどん作り教室」を開催しました。
町の婦人会の方々にお手伝いいただきながら、班ごとにうどん作りに挑戦です。
おいしいうどんができるよう、大人も子ども力いっぱい小麦粉をこねました。
初めて包丁を使う子や、初めて炒め物をする子もいましたが、みんな立派な料理人でした。
すごく細いものから、太いものまでいろいろなうどんができましたが、自分たちで作ったうどんは格別だったようです。



生涯学習課学習支援担当 内線274



このページのトップへ
10月のランチタイムコンサートを開催しました!

10月14日(金)と26日(水)にランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
14日(金)はカナリアのみなさんによるオカリナの演奏でした。




26日(水)はトリオ・アンダンテのみなさんによるバイオリン、チェロ、電子ピアノの演奏でした。



次回は11月17日(木)12時20分〜50分、臼井宏侑さんによるユーフォニアムの演奏です。

生涯学習課文化振興担当 内線273

このページのトップへ
「図書館まつり2011」を開催します!

 平成23年10月16日(日)に「図書館まつり2011」を開催します!
 ご家族みなさまおそろいでお越しください!
 
  詳しくはこちら!(PDFファイルです)

 問い合わせ
 白岡町立図書館 電話:0480−92−1894


このページのトップへ
平成23年度後期分のランチタイムコンサート出演者が決まりました!

 平成23年度後期分(平成23年10月〜平成24年3月)のランチタイムコンサート出演者が決定しました。
 下記の日程で、毎月12時20分から12時50分まで、役場1階町民ラウンジにて開催する予定です。
 コンサートはどなたでもご参加いただけますのでお気軽にお立ち寄りください。
 
開催年 開催月日 演奏団体 演奏内容
平成23年 10月14日(金) カナリア オカリナ
10月26日(水) トリオ・アンダンテ バイオリン・チェロ
11月17日(木) 臼井宏侑 ユーフォニアム
12月14日(水) 白岡高校 ハンドベル演奏
白岡東小学校
平成24年 1月17日(火) つくしの会 琴城流大正琴
2月21日(火) ティンカーベルしらおか ハンドベル演奏
3月下旬
(詳細は広報に掲載予定です)
ゆはるの星 コンチク・トーンチャイム

                            生涯学習課 文化振興担当
このページのトップへ
9月のランチタイムコンサートを開催しました!

9月16日(金)、ランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回はオカリナパティオのみなさんによるオカリナの演奏でした。
次回は10月14日(金)12時20分〜50分、カナリアのみなさんによるオカリナの演奏です。

生涯学習課文化振興担当 内線273



このページのトップへ
田んぼの学校「稲刈り」を開催しました!

9月10日(土)、役場近くの田んぼにて田んぼの学校「稲刈り」を開催しました。
残暑厳しい中での作業となりましたが、みなさん上手に鎌を使って丁寧に稲を刈り取っていきました。
刈り取った稲はコンバインでの脱穀作業もおこないました。

次回は11月に収穫したお米を炊いて、しめ縄を作ります。

生涯学習課学習支援担当 内線274




このページのトップへ
ジュニア学芸員講座を開催しました!

 7月25日(月)・26日(火)・8月22日(月)・26日(金)の4日間、小学生を対象にジュニア学芸員講座を開催しました。
 土器作り、勾玉(まがたま)作りのほかに、土器の展示作業や拓本(たくほん)作業など、博物館で働く学芸員の仕事の一部を体験しました。
 1日目(7/25)のテーマは「土器を作ろう」です。粘土をこねて思い思いの形の土器を作りました。
 2日目(7/26)のテーマは「拓本をとろう」です。町内の遺跡(いせき)から出土した縄文土器の表面の文様(もんよう)を墨を用いて和紙に写しとりました。


    どんな形の土器を作ろうかな?        土器のどの部分の破片だろう?       拓本でうまく文様がとれるかな?


 3日目(8/22)のテーマは「土器を飾ろう」です。1日目に作った土器を役場1階の町民ラウンジに飾りました。
 子どもたちが作った土器とともに、町内の中妻遺跡(なかづまいせき)から出土した土器や鉄製品の展示も行いました。
 4日目(8/26)のテーマは「勾玉を作ろう」です。ろう石を磨いて勾玉を作りました。また、展示した土器の片づけも行いました。
 完成した土器や勾玉は夏の思い出とともに、大切にお家にもち帰りました。


        うまく飾れたかな?            展示について考えてみよう            よ〜く磨いて勾玉を作ろう


 生涯学習課 内線272〜274
このページのトップへ
「自然ふれあい体験教室」 in栃木!

 毎年行われている小学4〜6年生対象の「自然ふれあい体験教室」を8月4日(木)から5日(金)にかけて開催しました。今年は、34人の子どもたちと3人のジュニアリーダーの方々に参加していただきました。
 初日は、宇都宮市冒険活動センターにて探検ゲームや飯ごう炊飯・ハヤシライスづくり、キャンプファイヤーを行いました。皆、初めて出逢った子たちとも打ち解けて、楽しい時間を過ごしました。




 翌日は朝方から降っていた雨も止み、三依渓流つり場でのマスづり・イワナの掴み取りを行いました。
 子どもたちは、たくさんの魚に驚きながら釣りに夢中でした。そして、掴み取りで捕まえた魚たちをおいしくいただきました。
 たくさんの思い出の詰まった2日間となりました。


 
 生涯学習課 内線272〜274
このページのトップへ
8月のランチタイムコンサートを開催しました!

8月1日(月)、ランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回はルナドゥ&ファミリーオのみなさんによるリコーダーの演奏でした。
次回は9月16日(金)12時20分〜50分、オカリナパディオのみなさんによるオカリナの演奏です。

生涯学習課文化振興担当 内線273



このページのトップへ
白岡コスモクラブが表敬訪問しました。
 7月29日(金)、白岡町役場において、第11回全日本中学生男女ソフトボール埼玉県予選を勝ち抜いた白岡コスモクラブが、小島町長を表敬訪問しました。
 白岡コスモクラブは5年連続9回目の優勝を飾り、8月13日から大阪市舞洲運動広場で行われる全国大会に出場します。
 小島町長、秋葉副町長、福原教育長から激励の言葉を受け、選手たちは「優勝を目指します」と心強く応えていました。


 生涯学習課 内線275〜276
第25回文化講演会を開催しました。
 7月2日(土)、コミュニティセンターにて第25回文化講演会を開催しました。
 元オリンピックランナーの松野 明美さんをお招きし、「人生は一番じゃなくてもいい〜生まれてきてくれてありがとう〜」と題し
ご講演いただきました。
オリンピックランナーとして一番になるために世界と戦った話、ダウン症のお子さんの子育てを通して気づいた人生はいちばんじゃなくてもいいというお話は、時に笑いあり、時に胸に迫るものでした。



 冒頭のアトラクションは、「ルナドゥ&ファミリーオ」の皆さんによるリコーダーの演奏でした。
息の合ったリコーダーの美しい音色は、どこか懐かしく、会場中がすっかり魅了されていました。

 
 生涯学習課 内線272〜274
このページのトップへ
成人式実行委員を募集します!!〜いっしょに成人式を成功させましょう!〜

 平成23年度第58回成人式式典は平成24年1月8日(日)午後1時から開催されます。
成人式の開催にあたり、成人式実行委員を募集します!
 実行委員になって、自分たちの手で思い出に残る成人式にしてみませんか。

   ○内  容   成人式当日の受付・司会・記念品選定など
   ○活  動   10月中旬から町職員と3回程度の打ち合わせを行います。
   ○対  象   新成人(平成3年4月2日から平成4年4月1日に生まれたかた)


  
 みなさまのご応募をお待ちしております!!

           


 生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線274

このページのトップへ
7月のランチタイムコンサートを開催しました!

7月1日(金)、ランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回は奏会(かなでかい)のみなさんによる箏(こと)の演奏でした。
次回は8月1日(月)12時20分〜50分、ルナドゥ&ファミリーオのみなさんによるリコーダーの演奏です。

生涯学習課文化振興担当 内線273



このページのトップへ
人権教育推進協議会理事総会並びに研修会を開催しました。

6月28日(火)はぴすしらおかにて、白岡町人権教育推進協議会理事総会並びに研修会を開催しました。
理事総会においては議案がすべて承認されました。
今年度も「じんけんふれあいコンサート」の開催や、研修会、人権意識啓発資料の作成などをとおして、さらなる人権教育の推進を図っていきます。
 また、理事総会終了後には研修会を開催しました。
財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構のアイヌ文化活動アドバイザー・宇佐 照代氏をお迎えして、「アイヌ文化について」と題してご講演いただきました。
アイヌの言葉や楽器、衣装などをご紹介いただき、奥深いアイヌ文化にふれるよい機会となりました。

生涯学習課学習支援担当 内線274



このページのトップへ
ランチタイムコンサートを開催しました!

6月16日(木)、ランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回はメンネルコールありの実のみなさんによる男声合唱でした。

次回は7月1日(金)12時20分〜50分、奏会(かなでかい)のみなさんによる箏(こと)の演奏です。

生涯学習課文化振興担当 内線273




このページのトップへ
「田んぼの観察会」を開催しました!

6月12日(日)、役場近くの田んぼにて田んぼの学校第2回目「田んぼの観察会」を開催しました。
5月にみんなで田植えをおこなった田んぼのまわりを観察。
オタマジャクシやヤゴなどを見つけることができました。
お米の苗もすくすく育っていて、秋の収穫が楽しみです。

次回は9月に稲刈りを実施します。

生涯学習課学習支援担当 内線274




このページのトップへ
ランチタイムコンサートを開催しました!

6月9日(木)、ランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回は奏琉(そうる)のみなさんによるオカリナの演奏でした。

次回は6月16日(木)12時20分〜50分、メンネルコールありの実さんによる合唱です。

生涯学習課文化振興担当 内線273




このページのトップへ
5月のランチタイムコンサートを開催しました!

5月25日(水)、5月のランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回は柊会(ひいらぎかい)のみなさんによる琴と尺八の演奏でした。

次回は6月9日(木)12時20分〜50分、奏琉(そうる)さんによるオカリナの演奏です。

生涯学習課文化振興担当 内線273




このページのトップへ
家庭教育学級第1回合同講座を開催しました!

5月24日(火)コミュニティセンター舞台ホールにて、家庭教育学級第1回合同講座を開催しました。
教育ジャーナリストの青木 悦先生を講師にお招きし、「『子どものために』という前に」と題してご講演いただきました。
教育ジャーナリストとして30年にわたり活動しながら、一人っ子の男の子を共働きで育てられた青木先生のお話は、ユーモアにあふれた親しみやすいものでありながら、現代の子どもが置かれた状況を的確にとらえたものでした。
「親が子どもを愛する以上に子どもは親を愛している」というお話は、多くの方が子どもとの向き合いかたについて考えを新たにされていたようです。


生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線274


このページのトップへ
田んぼの学校「田植え」を開催しました!

5月7日(土)、役場近くの田んぼにて田んぼの学校「田植え」を開催しました。
あいにくの曇り空でしたが、みなさん元気に田んぼに入り、いっしょうけんめい苗を植えました。
秋には大きく成長し、おいしいお米がたくさんとれるはずです。

次回は6月に田んぼの観察会を実施します。

生涯学習課学習支援担当 内線274




このページのトップへ
「第19回 公民館・勤労青少年ホームフェスティバル」の開催中止について

 平成23年4月2日開催の「第19回公民館・勤労青少年ホームフェスティバル実行委員会」において、
「第19回フェスティバル」は東日本大震災の影響を考慮し中止することといたしました。
 なお、5月27日(金)午後1時から30日(月)までの利用申し込みについては、5月10日(火)から受
け付けます。

問合せ先 中央公民館 (92)6000

このページのトップへ
月のランチタイムコンサートを開催しました

4月28日(木)、4月のランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回は琴城流大正琴「初音会」さんによる琴の演奏でした。

次回は5月25日(水)12時20分〜50分、柊会(ひいらぎかい)さんによる琴・尺八の演奏です。

生涯学習課文化振興担当 内線273




このページのトップへ
サクラソウ展示会を開催しました

4月18日から22日までの間、役場庁舎一階において「白岡さくら草会」主催によるサクラソウ展示会が開催されました。
様々な種類のサクラソウが展示され、多くの方々が足を止めて色とりどりのサクラソウに見入っていました。
期間中にはサクラソウの苗の配布も行われました。

生涯学習課文化振興担当 内線273



このページのトップへ
白岡町B&G海洋センターの開館及び町内公共施設の夜間利用について
 震災により、休館しておりました、B&G海洋センターを5月1日(日)から開館します。
 また、その他夜間等の使用を制限していた町内公共施設についても、順次通常運営を再開することになりましたのでお知らせいたします。
(施設ごとに準備の都合等により通常開館日及び利用時間が異なりますので各施設にお問合せください。)

※ただし、今後の電力供給事情により、施設の利用を制限させていただく場合もありますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。

公共施設一覧

施  設  名

問合せ先

B&G海洋センター

(90)1590

公民館・勤労青少年ホーム

(92)6000

コミュニティセンター

(92)4760

はぴすしらおか

(92)1111

総合運動公園

(93)3426

勤労者体育センター・町民テニスコート

(93)2828

白   岡   町


 
このページのトップへ
[毎週火曜日ユニークなスポーツで楽しみましょう!」の中止について

 平成23年4月号の「広報しらおか」31ページに掲載いたしました「毎週火曜日ユニークなスポーツで楽しみましょう!」は、節電のため公共施設の夜間利用を制限していることから、中止にいたしました。

                                    白岡町生涯学習課スポーツ振興担当
このページのトップへ
公共施設予約サービスの「利用停止」について

 公共施設予約サービスのシステムメンテナンスのため、下記のとおり予約等の利用ができなくなります。
 利用者の皆様には、ご不便をお掛けいたしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
                                記
日時 平成23年3月29日(火)
    午後5時から4時間程度
対象 インターネット・各施設内の利用者端末・職員用窓口端末の全システム
      

問い合わせ先
 生涯学習課  電話:92−1111(内線275・276)
 街づくり課   電話:92−1111(内線222)
 中央公民館・勤労青少年ホーム  電話:92−6000
 勤労者体育センター         電話:93−2828
 総合運動公園             電話:93−3426
 コミュニティセンター          電話:92−4760
 
このページのトップへ
京電力計画停電による小・中学校「給食献立」の変更について

 東北地方太平洋沖地震による東京電力の計画停電により学校給食調理業務に影響が生じることから、変更させていただきます。
 ご理解、ご協力をお願いいたします。

◇変更期間
 16日(水)、17日(木)、18日(金)、22日(火)


問い合わせ
 教育総務課・学校給食担当  電話:0480−92−1111(内線253)


このページのトップへ
月のランチタイムコンサートを開催しました

3月11日(金)、第17回のランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回は「フルートアンサンブル・夢工房」さんによる演奏です。
クラッシックの名曲から往年のテレビテーマ曲まで、6名の方々の息のあった演奏に会場が魅せられました。
コンサートにいらっしゃるお客様も回を重ねるごとに増えています。
コンサートの進行も、参加団体さんが主体的に行っていただけるようになり、
この催しが「皆様のもの」になりつつあることがうかがえます。

次回は4月28日(木)12時20分〜50分、琴城流大正琴「初音会」(はつねかい)さんによるお琴の演奏です。

生涯学習課文化振興担当 内線273




このページのトップへ
白岡町B&G海洋センターの臨時休館について

白岡町B&G海洋センターについては、東日本大震災の影響のため、当分の間、臨時休館とさせていただきます。
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。


問い合わせ
 白岡町B&G海洋センター 電話:0480−90−1590
このページのトップへ
総合運動公園・勤労者体育センター及び町民テニスコートの
   夜間(午後5時〜)利用中止について


総合運動公園・勤労者体育センター及び町民テニスコートについては、当面の間、夜間(午後5時〜)利用を中止とさせていただきます。
利用者の皆様には、ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。
日中の使用については、照明を使用しないでの貸出になります。


問い合わせ
 
総合運動公園 街づくり課 公園緑地担当 電話:92−1111(内線222)
勤労者体育センター
及び町民テニスコート
生涯学習課 スポーツ振興担当 電話:92−1111(内線275・276)

このページのトップへ
月のランチタイムコンサートを開催しました

去る2月28日(月)、2月のランチタイムコンサートを役場庁舎1階町民ラウンジにて開催しました。
今回は「カナリア」さんによるオカリナの演奏です。
16名のみなさんが、ポピュラーソングなどお馴染みの楽曲を披露され,
外はあいにくの雪模様でも、庁舎内は春のこもれびのような温かさで満たされました。

次回は3月11日(金)12時20分〜12時50分、フルートアンサンブル「夢工房」さんによる演奏です。

 生涯学習課 文化振興担当 0480-92-1111 内線273


このページのトップへ
「写真で見る白岡の祭礼」展を開催しています。

みなさんは白岡町のお祭りをいくつご存知ですか!?
2月10日から白岡町教育委員会では、白岡町観光協会との共催で
「写真で見る白岡の祭礼」展を開催しています。

桜の舞い散る中の「小久喜のささら獅子舞」、盛夏の到来を告げる「篠津の天王様」など
勇壮華麗な祭礼のみならず、「おしっさま」「初山」など、意外に知られていない小さな祭礼も
大変魅力的です。 
この機会にぜひご覧ください!

開催期間  2月10日(水)〜2月27日(日)

会   場  JR白岡駅自由通路町民ミニギャラリー 
        (東口側・西口側壁面 観覧無料)

お問合せ  生涯学習課 文化振興担当 0480-92-1111 内線273


このページのトップへ
学校開放ミュージアムを開催しました。

平成22年10月から約4か月にわたって実施した学校開放講座のなかで、受講者のみなさんが制作した作品や受講風景を
2月1日(火)から8日(火)までJR白岡駅自由通路にある町民ギャラリーに展示しました。
学校の先生の指導のもと、初めて制作した作品を展示することができました。 
今後もすばらしい作品を制作してくださることを期待しています!


生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線274


このページのトップへ
「町ぐるみん白岡」設立総会・記念講演会を開催しました!

1月31日(月)コミュニティセンターにて、「町ぐるみん白岡」設立総会・記念講演会を開催しました。

はじめに設立総会が行われ、町ぐるみでの子育てをサポートしていく町民組織、「町ぐるみん白岡」が発足いたしました。
今後最初の取り組みとして、町のスポーツ少年団と連携した講演会や、町の子ども会育成連絡協議会で行っていた
わんぱく商店街への参加を検討しています。
今後の予定などは随時広報等でお知らせしていく予定です。
また、
この取り組みはいつでもどなたでも参加できますので、興味を持たれた方は下記担当までお気軽にご連絡ください。
設立総会終了後、記念イベントとして親子3代で参加されている方もいる「高岩天満神社囃子連」によるお囃子の披露がありました。
そしてイベントの締めくくりとして、新白岡在住の武蔵大学名誉教授、黒澤英典(くろさわ ひでふみ)先生をお招きして
「子供の健やかな育ちと地域の教育力〜地域・家庭・学校の連携による《町ぐるみん白岡》〜」と題し、講演会が開催されました。
各地域の子育てに関する取り組みを見ている黒澤先生の白岡町の取り組みの現状や課題などについてご講演は、
今後の取り組みの参考となるものでした


生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線272〜274


このページのトップへ
1月のランチタイムコンサートを開催しました!

1月28日(金)役場庁舎1階町民ラウンジにて、1月のランチタイムコンサートを開催しました。
今回はオカリナデュオ・ぽれぽれによるオカリナの演奏でした。
最近のJ−POPから往年の名曲まで、さまざまな曲を演奏していただき、
オカリナの優しい音色に癒されるお昼休みになりました。

次回のコンサート
   平成23年2月28日(月)午後12:20〜12:50 「カナリア」によるオカリナの演奏です!

生涯学習課 文化振興担当 0480-92-1111 内線273


このページのトップへ
「町ぐるみん白岡」設立総会記念講演会を開催します!





 1.家庭、地域、学校が信頼し合い連携を深めよう

 2.子育てについての家庭の意識改革を進めよう

 3.地域ぐるみの子育て意識を高めよう

  
4.子育ての場に体験活動を取り入れよう



 これは、白岡町社会教育委員からの提言書『みんなで子育て白岡アクションプラン〜家庭と地域の教育力向上を目指して〜』
 に掲げた4つのアクションプランです。
 「智力・体力・活力のある白岡の子どもを育てる」ために、家庭・地域・学校の横断的な取り組みが必要です。
 こうした取り組みを推進する町民組織「町ぐるみん白岡」の設立総会記念講演会を開催します。
 個人、団体を問わず、どなたでもご参加いただけます。
 みなさまのご参加、ご来場をお待ちしています!

 日 時  1月31日(月)
       午前10時40分〜午後12時10分(10時10分受付開始)
 内 容  ・アトラクション
        高岩囃子連
       ・講演会
        「子どもの健やかな育ちと地域の教育力
          〜地域・家庭・学校の連携による《町ぐるみん白岡》〜」
        講師:黒澤英典(くろさわ ひでふみ)先生
            武蔵大学名誉教授・放送大学講師・白岡町教育委員会評価点検委員
 会 場  コミュニティセンター

 お問い合わせ・申込み 生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線272〜274
このページのトップへ
1月ランチタイムコンサートの出演者変更について

1月28日(金)実施予定の「ランチタイムコンサート」の出演者が、下記のとおり変更となりました。

相島咲貴子さんによるクラリネット演奏 → オカリナデュオ・ぽれぽれさんによるオカリナ演奏

◎日時(変更なし)
  時間:12時20分〜12時50分
  会場:白岡町役場1階町民ラウンジ

たくさんのご来場をお待ちしております。

 生涯学習課文化振興担当 内線273

このページのトップへ
平成22年度 第57回白岡町成人式を開催しました。

1月9日(日)南中学校にて第57回白岡町成人式を開催しました。

寒風も一休みした穏やかな日に、門出を祝う祝賀から式は始まりました。
懐かしの恩師達からの熱いメッセージは、通学当時の思い出がこみ上げる内容も多く、笑顔が絶えません。
式の最後には、新成人506名の代表として、川崎智香さんから式典のお礼の言葉が述べられました。
成人式実行委員7名の活躍もあって、式典は終始穏やかに進み、式典終了後も久々の仲間たちとの
再開に話が尽きないようでした。
式典当日は384名の出席がありました。

成人式式典 お礼の言葉
               
このページのトップへ
”じんけん”ふれあいコンサートを開催しました!

12月12日(日)コミュニティセンターにて、”じんけん”ふれあいコンサートを開催しました。

第1部は町内小・中学生による人権作文の発表が行われました。
困っているときに助けてもらいうれしかったこと、人にやさしくできたことをつづった作文には、他人への思いやりや感謝があふれていました。
戦争や児童虐待について書かれた作文からは、傷つけ合ってしまうことに対する深い悲しみがひしひしと伝わってきました。
子供たちの純粋な気持ちを前に、多くの方がお互いを尊重する心とはなにかを改めて考える機会となったのではないでしょうか。
一生懸命作文の発表をしてくださった児童生徒のみなさんに、温かい拍手が贈られました。

第2部は「出会いに感謝〜難病を乗り越えて〜」と題した、アーティストESPERANZA(エスペランサ)のお二人によるトーク&コンサートでした。
フルート、オカリナ、ベースを使った心安らぐ音色と、お二人の人生経験をもとにした希望にあふれたお話しに、会場中が温かい雰囲気に包まれました。

生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線274


緊張しつつも、大きな声ではっきりと
発表してくれました。
作文の発表をしてくださった
児童生徒のみなさん。
誰もが良く知る、親しみやすい曲を
中心としたコンサートでした。
お二人のお話しにみなさん
引き込まれていました。

このページのトップへ
12月のランチタイムコンサートを開催しました!

12月8日(水)役場庁舎1階町民ラウンジにて、12月のランチタイムコンサートを開催しました。
今回は白岡東小学校と白岡高校のコラボレーションによるハンドベルの演奏でした。
白岡東小学校のみなさんの演奏でコンサートがスタート。
東小学校のみなさんの一生懸命な演奏に、多くの方々が足をとめて聴き入っていました。
白岡高校のみなさんはトナカイの角がついた髪飾りやサンタクロースの帽子をかぶって登場。
さすが高校生という息の合った美しい演奏を披露していただきました。


次回のコンサート
   平成23年1月28日(金)午後12:20〜12:50 相島咲貴子さんによるクラリネットの演奏です!

生涯学習課 文化振興担当 0480-92-1111 内線273


このページのトップへ
ドッヂビー教室(第2回)を開催しました。


 11月27日(土)、西小学校体育館で、小学生及びその保護者を
対象としたドッヂビー教室(第2回)を開催しました。
  低学年・高学年と分かれて、ドッヂビー(当たっても痛くない、や
わらかい円盤で行うドッヂボール)を行いました。
 保護者のかたも多数
ご参加いただき、たいへんにぎやかに行うこと
ができました。
 今後も、さまざまな事業を企画していく予定ですので、ぜひご参加
ください。








生涯学習課スポーツ振興担当 内線276

このページのトップへ
障害のあるかたを対象としたレクリエーション教室(第3回)を開催しました。

 11月20日(土)、勤労者体育センターで障害のあるかたを対象
としたレクリエーション教室(アダプテッドスポーツ教室)の第3回

を開催しました。
 今回は、風船バレーと前回好評でしたペットボトルをボーリングの
ピンに見立てて行うフロアカーリングを中心に行いました。
 障害があっても、なくても、皆さんで楽しめるレクリエーションで
すので、体育指導委員と一緒に楽しんでみてください。

健だま体操 フロアカーリング 風船バレー 風船バレー


生涯学習課スポーツ振興担当 内線276

このページのトップへ
第12回町民スキーツアーの参加者を募集します。

期  日  平成23年1月21日(金)〜23日(日)
      ※21日(金)午後9時30分に白岡町役場集合
場  所  尾瀬岩鞍スキー場(群馬県)
      『四季の森ホワイトワールド尾瀬岩鞍』
宿泊場所  よしの山荘(24時間温泉あり)
対  象  町内在住・在勤・在学で小学4年生以上のかた
定  員  30名(先着順)
費  用  中学生以上 25,000円
      小学生   20,000円
      [宿泊費(1.5泊4食付)・バス代・傷害保険料・リフト代(2日分)]
主  催  白岡町体育指導委員連絡協議会・白岡町教育委員会
申し込み  12月17日(金)までに申込用紙に
      氏名・性別・生年月日・住所・電話番号・用具のレンタル希望
      サイズ等をご記入のうえ生涯学習課社会体育係へお申し込みください。
      ※窓口・FAXでお申し込みください。(電話での申し込み不可)

       FAX 93−5039

         申込用紙(Word:40.5KB)

問い合せ  生涯学習課スポーツ振興担当 92−1111 内線275・276
このページのトップへ
田んぼの学校「しめ縄づくり教室」を開催しました!

11月28日(日)白岡町コミュニティセンターにて、田んぼの学校「しめ縄づくり教室」を開催しました。
お天気に恵まれ、気持のいい青空の下わらを使ってしめ縄をつくりました。
最初は皆さん苦戦していましたが、最後には思い思いのしめ縄が完成しました。
そのあとは待ちに待ったお米の試食です。
9月に収穫したお米は、白岡町の連合婦人会の方々におにぎりにしていただきました。
自分たちで田植え、稲刈りをしたお米は特別おいしく感じました。


生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線274

このページのトップへ
「自然観察とリース作り講座」を開催しました!

11月27日(土)午前10時より「自然観察とリース作り講座」を開催しました。
下小笠原遺跡ふるさとの森を散策し、暮れゆく秋の自然を観察しながらリース作りに使う素材を集めました。
秋の森は素材の宝庫です。
木の実や草花、木の枝、落ち葉など作りたいリースのイメージをふくらませながら素材集めをした後は、
菁莪小学校において自分だけのリースに挑戦。
世界にひとつしかない素敵なリースができました。


生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線274

このページのトップへ
11月のランチタイムコンサートを開催しました!

11月24日(水)役場庁舎1階町民ラウンジにて、ランチタイムコンサートを開催しました。
今回は、「奏琉」の皆さんによるオカリナの演奏でした。
お揃いの衣装に身を包んだ奏琉の皆さんの息のあった演奏に多くの人が聞き入り、
最後の曲「ふるさと」の演奏の際には、聴衆の皆さんも口ずさんでコンサートに参加していました。

次回のコンサート
   12月8日(水)午後12:20〜12:50 白岡東小学校と白岡高校の生徒によるハンドベルの演奏です。
                        ぜひお立ち寄りください!

生涯学習課 文化振興担当 0480-92-1111 内線274

このページのトップへ
特別展示「郷土の偉人に学ぶ」を開催しました!

11月8日(月)から11月19日(金)まで白岡町役場1階町民ラウンジにおいて、特別展示「郷土の偉人に学ぶ」を開催しました。
新井白石など白岡町の偉人や、名誉町民のひととなりや功績についてのパネルを展示。
また、荻野吟子、渋沢栄一、塙保己一など埼玉県ゆかりの偉人についてもご紹介し、たくさんの方々にご覧いただきました。


生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線274



このページのトップへ
家庭教育学級第2回合同講座を開催しました!

11月17日(水)コミュニティセンターの舞台ホールにおいて、家庭教育学級第2回合同講座を開催しました。
元小学校教諭の吉野啓一先生を講師にお招きし、「聴こえてますか 小さな悲鳴」と題し、ご講演いただきました。
32年間の教諭経験を基に、これまで先生が実際に見たり、肌で感じたりしたお話がとても分かりやすく、改めて子育てへの関わり方などを
考える時間となりました。


生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線274


このページのトップへ
おいしかった!!うどん作り教室を開催しました!

10月30日(土)中央公民館の調理室において、うどん作り教室を開催しました。
小学生の親子を対象に行い、講師には町の連合婦人会のみなさんにご指導いただきながら、わきあいあいとした雰囲気で実施されました。
みんな真剣にうどんをこねたり、のばしたり、ちょっと小麦粉で白くなりながらも無事完成しました!
自分たちで作ったうどんは、格別な味で大満足だったようです!!


生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線273


このページのトップへ
10月のランチタイムコンサートを開催しました!

10月27日(水)役場庁舎1階町民ラウンジにて、ランチタイムコンサートを開催しました。
今回は、「トリオ・アンダンテ」の皆さんによるバイオリン・チェロ・電子ピアノの演奏です。
千の風になってなど、様々な曲を披露していただきました。
美しい音色と息の合った演奏に皆さん、聴き入っていました。


次回のコンサート
   11月25日(木)午後12:20〜12:50 「奏琉(そうる)」によるオカリナの演奏です。

生涯学習課 文化振興担当 0480-92-1111 内線273


このページのトップへ
第14回町民ハイキング(初心者・一般・健脚向きの3コース)を実施しました。

七代の滝から天狗岩へ ロックガーデンから天狗の腰掛け杉へ


 10月23日(土)、御岳山・大塚山(青梅市)で町民ハイキングを実施しました。
 天候にも恵まれ、さわやかな気候のなか自然を満喫することができました。
 来年度も、実施を計画しておりますので、
、ご参加お待ちしております。



                       生涯学習課スポーツ振興担当 内線276

                         

大塚山 七代の滝 ロックガーデン お浜の桂
このページのトップへ
障害のあるかたを対象としたレクリエーション教室(第3回)に参加しませんか。
日程:平成22年11月20日(土)
時間:午前10時から正午
場所:勤労者体育センター

対象:町内在住・在勤・在学で当日会場へ来場できるかた
種目:卓球バレー、風船バレー、ディスクゴルフ、フロアカーリング、レクリエーションダンス、
持ち物:飲み物、体育館シューズ、運動のできる服装
申込み:開催日に直接会場へお越しください

生涯学習課 スポーツ振興担当 内線276

健だま(準備体操) 卓球バレー レクリエーションダンス
このページのトップへ
障害のあるかたを対象としたレクリエーション教室(第2回)を開催しました。
 9月25日(土)、勤労者体育センターで障害のあるかたを対象
としたレクリエーション教室(アダプテッドスポーツ教室)の第2回
フロアカーリング フライングディスクゴルフ

を開催しました。
 卓球バレー、レクリエーションダンス、風船バレー、フロアカー
リング、フライングディスクゴルフなど、障害のあるかた、付添い
のかた、皆さんで楽しめるスポーツを行いました。

 11月20日(土)に第3回を予定しておりますので、ぜひ、体育指
導委員と一緒にさまざまなレクリエーションを楽しんでみてくださ

い。

生涯学習課スポーツ振興担当 内線276
このページのトップへ
白岡町海洋センターの臨時休館日と振替営業日のお知らせ
   臨時休館日と振替営業日のお知らせ

 白岡町B&G海洋センターをご利用いただき、誠にありがとうございます。
 ボイラー工事に伴う臨時休館日と振替営業日をお知らせいたします。

 臨時休館日 11月10日(水)
 (昇温ボイラーの交換工事が行われます。)

 振替営業日 11月24日(水)
 23日(火)の振替休館日となる予定でしたが
営業日となります

 お客様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。




                                              
    生涯学習課 スポーツ振興担当
                                             
 白岡町B&G海洋センター
このページのトップへ
平成22年度郡民体育大会を開催しました。

 平成22年9月5日(日)に郡民体育大会(一般の部)を、総合運動公園ほかで開催いたしました
今年度の優勝・準優勝チームの結果は以下のとおりになりました。
 
種目 種別 優勝(所属町) 準優勝(所属町)
野球 一般 レジェンド(宮代町) マリブ(白岡町)
学童 宮代アトラス(宮代町) 白岡イーグルス(白岡町)
硬式テニス 男女混成 白岡A(白岡町) 白岡B(白岡町)
ソフトボール 一般 宮代町 白岡町
シニア 宮代町 白岡町
バレーボール 女子 STARS(白岡町) 宮山クラブ(白岡町)
卓球 男子 白岡A(白岡町) 宮代C(宮代町)
女子 白岡A(白岡町) 白岡B(白岡町)
剣道 一般男子 白岡町 宮代町
学童 宮代町A 白岡町A
サッカー 一般 菁莪ハヤトSC(白岡町) FCmarron(宮代町)

                            生涯学習課 スポーツ振興担当
このページのトップへ
11月の学校開放講座のご案内です!

 何をするにも汗をかいた今年の夏もようやく終わり、季節はすっかり秋になりました。
秋は何かをはじめるにはぴったりの季節です。
 みなさんも学校開放講座に参加して、楽しく学習してみませんか!?
11月の学校開放講座も魅力的な内容のものばかりですので、ドシドシご応募ください!

 
11月開講の学校開放講座
 
 
・ハンドベルを使って簡単なアンサンブルをしよう(菁莪小学校)
 ・デジタルカメラ使って簡単なフォトアルバムを作ろう(菁莪小学校)
 ・合奏を楽しみましょう〜上級編〜(東小学校)
 ・パソコンで作るオリジナル年賀状・カレンダー作り(南小学校)
 ・おやじサッカー教室(大山小学校)
 ・マイ・ブログを開設しよう(篠津中学校)

    

        詳しい内容は下をクリック!
(PDFファイルです)
                

        

  
参加希望の方は、10月22日(金)までに電話にて
  お申し込み下さい!




   
   お申し込み・お問い合わせは 生涯学習課 学習支援担当 内線274まで
  
このページのトップへ
9月のランチタイムコンサートを開催しました!

9月29日(水)役場庁舎1階町民ラウンジにて、ランチタイムコンサートを開催しました。
今回は、「初音会」の皆さんによる大正琴の演奏です。
秋を思わせる楽曲やきよしのズンドコ節など、様々な曲を披露していただきました。
観客の皆さんも時折くちずさみながら、息の合った演奏に聴き入っているようでした。


次回のコンサート
   10月27日(水)午後12:20〜12:50 「トリオ・アンダンテ」によるバイオリン、チェロ、電子ピアノの演奏です。

生涯学習課 文化振興担当 0480-92-1111 内線273


このページのトップへ
第14回町民ハイキング(初心者・一般・健脚向きの3コース)に参加しませんか!

開催日    
平成22年10月23日(土) 午前6時45分 白岡町役場来庁舎駐車場集合
行き先    御岳山・大塚山 ※各コースとも昼食時間を含め約5〜6時間のコースです。
        (初心者向き:約4時間40分、一般向き:約5時間、健脚向き:約6時間)

対 象     町内在住・在勤・在学で小学生以上のかた[小学生は保護者同伴となります。]
交 通     大型バス1台
参加費     3,000円(おひとり) 別途 ケーブルカー代金 約1,000円(子供550円)
持ち物     昼食・飲み物・保険証・ハイキングのできる服装・雨具(合羽がのぞましい)・トレッキングシューズ・着替え等
募集人数   45名(初めて参加されるかたを優先とし、定員を超えた場合は抽選とさせていただきます。)
申込方法   9月30日(木)までに教育委員会生涯学習課スポーツ振興担当(役場2階)まで直接、またはFAXでお申込みください。
        (電話での申込みは不可)
         FAX番号 0480−93−5039
抽選について 10月4日(月)に抽選を行い、10月8日(金)までに結果を通知します。
         当選したかたは、10月15日(金)までに参加費をお支払いください。
納付場所   教育委員会生涯学習課スポーツ振興担当(役場2階

生涯学習課 スポーツ振興担当 内線276



初心者コース(4時間40分)
 御岳山駅  → 大塚山→御岳神社→長尾平    →    天狗岩→ロックガーデン→御岳山駅

一般コース  (5時間)
 御岳山駅  → 大塚山→御岳神社→長尾平→七代の滝→天狗岩→ロックガーデン→御岳山駅

健脚コース  (6時間)
 大塚山登山口→大塚山→御岳神社→長尾平→七代の滝→天狗岩→ロックガーデン→御岳山駅
このページのトップへ
障害のあるかたを対象としたレクリエーション教室(第2回)に参加しませんか!

日程:平成22年9月25日(土)

時間:午前10時から正午
場所:勤労者体育センター

対象:町内在住・在勤・在学で当日会場へ来場できるかた
種目:卓球バレー、風船バレー、ディスクゴルフ、フロアカーリング、レクリエーションダンス、
持ち物:飲み物、体育館シューズ、運動のできる服装
申込み:開催日に直接会場へお越しください

生涯学習課 スポーツ振興担当 内線276



卓球バレー 風船バレー フライングディスクゴルフ レクリエーションダンス


このページのトップへ
田んぼの学校「稲刈り」を開催しました!

 9月4日(土)、田んぼの学校の3回目「稲刈り」を開催しました。

5月に植えた小さな苗は、夏の日差しを浴びてすっかり黄金色の稲穂に成長しました。
大事な稲穂を落とさないようよう気をつけながら、親子で力を合わせて刈り取りました

次回(11/28)は刈り取ったお米を試食して、わらを使ってしめ縄を作ります。
暑い中ご参加いただいたみなさま、指導していただいた小野田さん、ありがとうございました。

生涯学習課 学習支援担当 内線274



お父さんといっしょに稲刈り みんなであっという間に刈り終えました 稲からもみ(稲の穂)をはずす脱こくです。
このもみがお米になります。


このページのトップへ
「図書館スタッフ体験講座」を開催しました!

 8月の23日(月)、24日(火)、26日(木)、27日(金)
の4日間にわたって図書館スタッフ体験講座を開催しました。
図書館や図書館での仕事について説明を受けた後、16名の参加者は3班に分かれて仕事に取り組みました。
図書館スタッフの一員としてカウンターで貸し出しをしたり、本にカバーをかける目は真剣そのものでした。
また、それぞれ好きな絵本を選んで、みんなの前で読み聞かせをする「おはなし会」にも挑戦しました。
がんばって練習したので、みんな上手に絵本を読むことができました。
はじめは緊張気味だった子も次第に打ち解けて、最後はにぎやかに講座を終えました。

生涯学習課 学習支援担当 内線274


図書館の本は背中に秘密が…。 しっかり説明を聞きます。 本の貸し出し。緊張です。
本にカバーをかける装備作業。できるかな…。 読み聞かせは本の持ち方が重要。 おはなしにひきこまれます。


このページのトップへ
土器作り教室(土器焼き・勾玉作り)が終了しました。

 8月25日(水)、コミュニティセンターにて土器作り教室の2回目「土器焼き・勾(まが)玉作り」を行いました。
土器焼きの見学。「熱い!」
焼き上がり!(まだ熱くてさわれない…)

 土器焼きの見学では、燃え盛る焚火の熱さに少々圧倒されました。
 焼き上がりまでの間、勾玉作りに挑戦!紙ヤスリを駆使し、四角いロウ石が
 思い思いの勾玉に生まれ変わりました。
 22名の皆様、暑い中ご参加ありがとうございました。

 

 生涯学習課 文化振興担当 内線273



勾玉作り。削って削って! 大昔の人も欲しがるかも…







このページのトップへ
成人式実行委員を募集します!!〜思い出に残る成人式にしませんか〜

 平成22年度第57回成人式式典(平成23年1月9日(日)午後1時〜2時)を開催するにあたり、成人式実行委員を募集します!
 実行委員になって、自分たちの手で思い出に残る成人式にしてみませんか。

 
  ○内  容   成人式式典の進行(当日の受付・司会・答辞など)
   ○活  動   10月中旬から町職員と3回程度の打ち合わせを行います。
   ○対  象   新成人(平成2年4月2日から平成3年4月1日に生まれたかた)


   
積極的なご参加をお待ちしております!!


 生涯学習課 学習支援担当 0480-92-1111 内線274


このページのトップへ
8月のランチタイムコンサートを開催しました。

8月23日(月)役場庁舎1階町民ラウンジにて、月例のランチタイムコンサートを開催しました。
今回は、「ルナドゥ&ファミリオ」の皆さんによるリコーダーの演奏です。
ソプラノ、アルト、テナー、バスリコーダーが織りなす音色とおなじみの楽曲により、
会場に清涼なひとときが訪れました。

 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜 〜

次回のコンサート
   9月29日(水)午後12:20〜12:50 初音会(大正琴の演奏)

下半期打合せ会
   9月29日(水)午後2時〜(コンサート後)
  出演ご希望の方は9/24(金)までに下記へ!この機会にぜひどうぞ!

生涯学習課 文化振興担当 0480-92-1111 内線273

このページのトップへ
清左衛門遺跡の体験発掘教室を開催しました。

8月21日(土)、清左衛門遺跡(せいざえもんいせき、大字上野田地内)で、
親子対象の体験発掘教室を開催しました。
出土品や竪穴住居跡などを見学したあと、いざ発掘体験!
地面にはすでにたくさんの縄文土器が見えていて、
参加者の方々のシャベルは次々と3,000年前の歴史を掘り当てていました。
(財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団・白岡町教育委員会共催)

生涯学習課 文化振興担当 内線273

            発掘調査のようすを説明                    お父さんも真剣です                      もっと大きい土器出すぞ!
 
このページのトップへ
「自然ふれあい体験教室」を開催しました!

 8月5日(木)から6日(金)にかけて自然ふれあい体験教室を開催しました。
 初日は栃木県宇都宮市の冒険活動センターにて、みんなで楽しくゲームや、ヤキソバ作り、キャンプファイアーなどを行いました。
 翌日は残念ながら天候に恵まれず、ハイキングは行えませんでしたが、バター作りやわくわくグランディ科学ランドを見学し、楽しい夏の思い出をつくることができました。



 生涯学習課学習支援担当 内線274

力を合わせてやきそばづくり みんなで記念撮影 わくわくドキドキキャンプファイアー
このページのトップへ
「土器作り教室」を開催しました!

 7月29日(水)、コミュニティセンターにて土器作り教室を開催しました。
 形の何もない状態から粘土を積み上げていくと、徐々にイメージが形になっていきます。
 完成した土器は、亀や花の形をしたものなど、とても個性豊かなものとなりました。
 なお、今回作成した土器は次回8月25日に野焼を行います。

生涯学習課文化振興担当 内線273

このページのトップへ
「夜の昆虫観察会」を開催しました!

 7月24日、総合運動公園にて「夜の昆虫観察会」を開催しました
 
自然観察指導員の方の説明を聞きながら夜の公園を散策し、セミの羽化や、樹液に集まる虫をみんなで観察しました。普段来ることのない夜の公園にドキドキしながらも、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

 生涯学習課 学習支援担当 内線274


このページのトップへ

子供自転車県大会で西小チームが準優勝
   

 7月3日(土)、彩の国くまがやドームにおいて、第44回交通安全子供自転車埼玉県大会が行われました。白岡町の代表として出場した西小学校の代表チームが準優勝することができました。
 個人の部では3位と6位に入賞しました。
ドッヂビー教室(第1回)を開催しました。
6月16日(土)、南小学校体育館で小学生及びその保護者を対象としたドッヂビー教室(第1回)を開催
しました。
 ドッヂビー(当たっても痛くない、やわらかい円盤で行うドッヂボール)と的当てゲームなど行いました。
 次回は、11月27日(土)西小学校体育館で開催する予定です。


生涯学習課スポーツ振興担当 内線276

このページのトップへ
障害のあるかたを対象としたレクリエーション教室(第1回)を開催しました。

 6月19日(土)、勤労者体育センターで障害のあるかたを対象
としたレクリエーション教室(アダプテッドスポーツ教室)の第1回
を開催しました。
 卓球バレー、レクリエーションダンス、風船バレー、フロアカー
リング、フライングディスクゴルフなど、障害のあるかた、付添い
のかた、皆さんで楽しめるスポーツを行いました。
 9月25日(土)に第2回、11月20日(土)に第3回を予定しており
ますので、ぜひ、体育指導委員と一緒にスポーツを楽しんでみ
てください。


生涯学習課スポーツ振興担当 内線276

風船バレー フライングデスクゴルフ
このページのトップへ
第24回文化講演会を開催しました。

 6月27日(日)、コミュニティセンターにて第24回文化講演会を
開催しました。
 タレントで山形弁研究家のダニエル・カールさんをお招きし、
「ダニエルの日本見聞録」と題して、30余年に渡る日本滞在で
出会った方言、食文化、日本に対する思いなどについて、
熱のこもったお話をいただきました。
 会場内は満員。冒頭のアトラクションでは、
「オカリナパティオ」・「オカリナデュオ・ぽれぽれ」による
オカリナ演奏があり、軽やかな音色が会場を魅了しました。

生涯学習課文化振興担当 内線273

オカリナパティオ オカリナデュオ・ぽれぽれ
このページのトップへ
白岡町人権教育推進協議会理事総会並びに研修会を開催しました。

6月22日(火)にはぴすしらおかにおいて、「白岡町人権教育推進協議会理事総会並びに研修会を開催しました。理事総会では、議案はすべて承認され、今年も12月に「じんけんふれあいコンサート」を開催を予定するなど、町民の皆様が人権に対して身近に考え、これまで以上に安心して幸せに暮らせる町を推進していきます。
 また、理事総会終了後には、「一人ひとりが自己の存在を肯定できる社会をめざして〜あなたは今、幸せですか〜」と題して、子育てと人権教育室室長の関根トミ子氏による研修会が行われ、「とてもわかりやすく、人権問題について再確認できた」などのご意見をいただきました。
 
生涯学習課 学習支援担当

0480−92−1111 内線274


このページのトップへ
田んぼの学校「田植え」「自然観察会」を行いました

今年もウイークエンドいきいき体験活動事業「田んぼの学校」がスタートしました。
5月8日(土)に第1回「田植え」、6月12日(土)には第2回「田んぼの自然観察会」を行い、参加者のかたがたが田んぼのひんやりした感触、見慣れない小動物の発見を楽しまれました。
今後9/4(土)に稲刈り、11/28(日)にしめ縄作り・お米試食を予定しています。  
生涯学習課 内線273

  
     5/8 田んぼはひんやり…             6/12 ヤゴ、ホウネンエビ発見!
このページのトップへ
小学校陸上競技大会が行われました
  
 晴天のもと、町内6校の児童が精一杯に競技できました。どの児童も全力でゴールを目指し、お互いに交流と絆を深めることができました。 保護者・地域の皆様、応援いただきありがとうございました。

ワイワイガヤガヤ この指とまれ!
 
〜「(仮称)みんなで子育て白岡町民協議会」設立準備会の委員募集〜
 

教育委員会の社会教育委員会議では、平成20年度から白岡町における家庭と地域の教育力の向上について審議を続けてきました。

子どもの生活実態や子どもをとりまく社会状況などについて見直す中で、特に、家庭・地域・学校それぞれの「大人」の意識にズレがあることが明らかとなりました。

子ども達のことを考えていろいろ話し合った結果を『みんなで子育て・白岡アクションプラン』としてまとめ、次の4つの提言を行いました。

アクションプラン1 家庭、地域、学校が信頼し合い連携を深めよう

アクションプラン2 子育てについての家庭の意識改革を進めよう

アクションプラン3 地域ぐるみの子育て意識を高めよう

アクションプラン4 子育ての場に体験活動を取り入れよう 

この「白岡アクションプラン」を普及させていくため、「大人」たち一人ひとりができることを持ち寄る仕組み作りが必要です。「竹馬作りなら任せとけ!」というお祖父ちゃん、合唱サークルのお母さん、キャッチボールしてくれるお父さん、みんなできることがあるはずです。

町全体で子育てに関わって行く息の長い取り組みにしていくため、この秋発足させる(仮称)みんなで子育て白岡町民協議会」の設立準備会の委員を募集します。下記の要領でドシドシご応募ください。

また、「(仮称)みんなで子育て白岡町民協議会」については、あらためてお知らせしますが、どなたでも参加できる楽しい会を考えています。

募集人数  5名程度

任  務  「(仮称)みんなで子育て白岡町民協議会」の設立準備、運営及び広報活動など

任  期  2212月まで

応募資格  町内在住在勤で子育て問題に熱意をもって取り組む意思のある方

報  酬  無報酬

応募方法  応募の動機ややってみたいことを簡単な文章にまとめ、住所・氏名・電話番号を明記のうえ封書         またはE−メールで応募(書式自由)

応募締切  6月18()消印有効

選考方法  書類選考

申込み・問合せ 生涯学習課学習支援担当 内線272274


このページのトップへ
ウイークエンドいきいき体験教室「田んぼの学校」に参加してみませんか!!!
                                    
 おかげさまで好評につき募集を終了させていただきました。
 
@〜Bは、雨天の場合翌日に順延して実施いたします。
 内容・日程
:@田植え  5月 8 日(土)
         A観察会  6月12日(土)
         B稲刈り  9月 4 日(土)
         C試食   11月28日(日)
       ※原則として全回参加。天候によって日程を変更することがあります。

  時 間 : @〜B 午前10時〜11時30分  
        C    午前10時〜午後1時 
 
  場 所 : @〜B 役場付近の田んぼ
         C    コミュ二ティセンター

  定 員 :小学生以上の親子70名(先着順)

  持ち物 :汚れてもよい服装

  費 用 :保険料・材料費等
         @〜B 100円
         C    300円
        各回ごとに集金します

 申込み・問合せ:4月12日(月)から生涯学習課文化振興担当へ
                               内線272〜274
このページのトップへ
ユニークで誰でも出来るスポーツで楽しみませんか!!

 毎週火曜日・西小学校体育館

 日   程 : 5月11日〜11月30日の毎週火曜日(11月23日は除く)
 時   間 : 午後7時〜9時  いつ来てもOK
 場   所 : 西小学校 体育館
 
対   象 : 町内在住・在勤18歳以上(高齢者のかた歓迎)
 種   目 : @カーリング(ストレート・カーブあり体育館用カーリング)
         Aさいかつボール(見てもやっても楽しいバレーボール)
         Bファミリーバドミントン(羽根のついたバドミントン)
 参 加 費 :1回の参加につき50円(傷害保険料)

 ※参加の際は、飲み物と体育館シューズをお持ちのうえ、
   運動のできる服装でお越しください

 主   催 : 白岡町体育指導委員連絡協議会・白岡町教育委員会
 申し込み : 開催日に直接会場へお越しください                                   

 問合わせ: 生涯学習課社会体育係 92−1111 内線275・276
このページのトップへ
平成22年度第57回成人式式典のお知らせ
 
 日時:平成23年1月9日(日) 午後1時〜2時(正午受付開始)
 会場:南中学校 体育館
 
 
※ 今年度より「成人の日」ではなく、「前日の日曜日」に日程が変更となりましたので、ご注意ください。
 ※ 新成人の方には、12月上旬頃にはがきでご案内いたします。
                                    
 担当 生涯学習課 社会教育係 内線273・274
このページのトップへ
小学生の発掘体験を実施しました。

 2月9日(火)、昨秋から発掘調査中の清左衛門遺跡(上野田)にて、
菁莪小学校6年生70名が発掘調査を体験しました。
縄文時代の住居跡などを見学した後、シャベルでおそるおそる土を掘削。
あちこちで「土器出ました!」「大きい!」などと歓声が上がりました。

生涯学習課社会教育社会教育係 内線273



このページのトップへ
第4回ランチタイムコンサートを開催しました。

 12月22日(火)午後0時20分〜50分に役場庁舎1階の町民ラウンジでランチタイムコンサートを開催しました。
 白岡高校音楽部の皆さんにハンドベルの演奏と合唱を披露していただき、庁舎内は
 クリスマスムードにつつまれました。
 終演後には、町民の方もハンドベルに興味をもたれ、実際にハンドベルに触れ、音楽部の皆さんと
 交流されている方もいらっしゃいました。

                                     
 担当 生涯学習課 社会教育係 内線273・274


このページのトップへ

“じんけん”ふれあいコンサートを開催しました。

去る12月12日(土)、“じんけん”ふれあいコンサートを開催しました。第1部は町内の小中学生5名による人権作文の発表、第2部は「あるがままに」と題してシンガーソングライター 森 圭一郎氏によるコンサートを行いました。当日は190名の方にご来場いただきました。誠にありがとうございました。

今後とも当町社会教育事業へのご参加をお待ち申し上げております。
                                    
担当 生涯学習課 社会教育係 内線273・274

このページのトップへ
清左衛門遺跡の現地説明会を開催しました

去る11月29日(日)、財団法人埼玉県埋蔵文化財調査事業団との共催により、清左衛門遺跡第4地点の現地説明会を開催しました(写真)。
心配された空模様も小春日和となり、150名という多数の方にご来場いただきました。
誠にありがとうございました。
「年代はどうやってわかるのか」「住居には何人ぐらい住んでいたのか」などのご質問も頂戴し、いくらかでも縄文集落の息吹をお感じいただけたかと思います。
今後とも当町文化財保護行政へのご理解、ご協力をお願いいたします。
                                    
担当 生涯学習課 社会教育係 内線273・274

このページのトップへ
「第11回町民スキーツアー」参加者募集


夜行バスで行くスキーツアー
クラス別のスキー指導や自由滑走
ウィンタースポーツを楽しもう!


期  日  平成22年1月22日(金)〜24日(日)
      ※22日(金)午後9時30分に白岡町役場集合
場  所  尾瀬岩鞍スキー場(群馬県)
      『四季の森ホワイトワールド尾瀬岩鞍』
宿泊場所  よしの山荘(24時間温泉あり)
対  象  町内在住・在勤・在学で小学4年生以上のかた
定  員  30名(先着順)
費  用  中学生以上 25,000円
      小学生   20,000円
      [宿泊費(1.5泊4食付)・バス代・傷害保険料・リフト代(2日分)]
主  催  白岡町体育指導委員連絡協議会・白岡町教育委員会
申し込み  1月7日(木)までに申込用紙に
      氏名・性別・生年月日・住所・電話番号・用具のレンタル希望
      サイズ等をご記入のうえ生涯学習課社会体育係へお申し込みください。
      ※窓口・FAXでお申し込みください。(電話での申し込み不可)

       FAX 93−5039

         申込用紙(Word:39.5KB)

問い合せ  生涯学習課社会体育係 92−1111 内線275・276

このページのトップへ
あなたもいっしょに町のスポーツ振興に協力してみませんか?

 白岡町体育指導委員連絡協議会は、「町民の健康づくりと仲間づくり」を目的に、スポーツを通じて活動している団体で、町のスポーツ振興の中心的な役割を担っています。
 その活動は、町民の皆さんが少しでも楽しくスポーツに触れ合える「きっかけ作り」が出来ればと考え、さまざまなスポーツ教室の企画・運営や、ニュースポーツの紹介などを行っています。
 いっしょに活動してくださるかたを随時募集しておりますので、ぜひご応募ください♪

問合せ 生涯学習課 社会体育係 内線275・276
このページのトップへ

トップページへもどる
Copyright (C) 2005 白岡町教育委員会 , All rights reserved.