白岡らしさ 見〜つけた! ○×(まるばつ)クイズ 4択(よんたく)クイズ 難問(なんもん)クイズ ウェブ アニメータ
( ) 白岡市ってどんなまち? 2 白岡市の歴史(れきし) 3 ( )びとのくらし 4 白岡ものしり百科(ひゃっか)

 3 人びとのくらし

白岡町にはどんな仕事をしている人がいるでしょうか。
いろいろな仕事や人々のくらしについて調べてみましょう。 



Q1 白岡といえば(なし)有名(ゆうめい)ですね! Q2 白岡市には農家(のうか)がどれくらいありますか?
Q3 白岡市にはどんなお(みせ)がありますか? Q4 警察署(けいさつしょ)はどこにありますか?
Q5 消防署(しょうぼうしょ)はどこにありますか? Q6 もしも洪水(こうずい)火事(かじ)大地震(だいじしん)()こったらどうしたらよいですか?
Q7 白岡市にはどんなお(まつ)りがありますか? Q8 白岡市の水はどこからきているの?
Q9 白岡市のごみはどうしているの? Q10 困(こま)ったときに相談(そうだん)できるところはありますか?

 

 Q1 白岡といえば「(なし)」が有名(ゆうめい)ですね!


入門コース
およそのこたえ  白岡市に梨栽培(なしさいばい)技術(ぎじゅつ)(つた)えられたのは、明治時代(めいじじだい)のことです。
 最近(さいきん)後継者(こうけいしゃ)不足(ふそく)などから少なくなりましたが、現在(げんざい)でも生産量(せいさんりょう)出荷(しゅっか)量とも、県内でトップクラスを(ほこ)っています。
videoウェブ アニメータ(なし)栽培(さいばい)(66秒)



見事に実った梨


梨の風味(ふうみ)のシャーベット


味彩センターには「白岡美人」の"のぼり"が出ています

videoウェブ アニメータ大山小学校の梨園(なしえん)(47秒)
たしかめよう  白岡市のホームページにも、はじめに「梨の町しらおか」と書かれています。8月になると、市内のいろいろなところで梨狩(なしが)りや梨の直売所(ちょくばいじょ)の看板(かんばん)などを見かけますね。
 白岡市でとれた梨は、とてもみずみずしくておいしく、「白岡美人(しらおかびじん)」という愛称(あいしょう)(した)しまれています。
   「梨」(白岡市キーワード百科) 五十嵐八五郎(いがらしはちごろう)(同)

チャレンジ
コース
かんがえよう  白岡市では梨のケーキや梨(あめ)、梨シャーベットなど、梨を利用した特産品がたくさん開発されています。他にもどんなものがあるか調べてみましょう。
   「白岡市特産品」(白岡市商工会)
ふかめよう  梨づくりには、剪定(せんてい)誘引(ゆういん)摘蕾(てきらい)、花かけ、消毒(しょうどく)摘果(てきか)施肥(せひ)など、たくさんの作業(さぎょう)が必要です。
それぞれどんな作業なのか調べてみましょう。
videoウェブ アニメータ剪定(せんてい)誘引(ゆういん)(54秒) videoウェブ アニメータ花かけ(47秒)
videoウェブ アニメータ消毒(しょうどく)(22秒) videoウェブ アニメータ草かり(34秒)
videoウェブ アニメータ摘果(てきか)(45秒) videoウェブ アニメータ収穫(しゅうかく)(34秒)
videoウェブ アニメータ選別(せんべつ)と箱づめ(91秒) videoウェブ アニメータ出荷(しゅっか)(71秒)
   「梨の手入れ」・・・写真を使って説明しています。

マスター
コース
ひろげよう  @白岡市で栽培されている梨は、幸水、彩玉、豊水、あきづき、新高、新興、新雪など、たくさんの品種があるそうです。
 A久喜市や蓮田市など、白岡市の周辺でも梨の栽培が盛んに行われています。埼玉県全体ではどれくらいの生産量があるのでしょうか。
 B梨の味覚を生かした特産品づくりは今も続いています。梨シャーベットや梨ゼリー、梨ケーキ・・・みなさんなら、どんなものを作ってみたいですか。
はなしあおう  梨栽培の後継者はだんだん少なくなっているそうです。白岡市でも梨畑がかなり減ってきています。こんなにおいしい梨なのに、栽培農家はどうして少なくなってしまうのでしょうか。
 @最近減ってきたとはいえ、白岡市は全国的にも有名な梨の産地です。おいしい梨を作ろうと今も頑張っている人がたくさんいます。
 A大山小学校は、校庭に梨畑があります。毎年、梨の木の手入れをしたり、おいしい梨を収穫したりしています。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q2 白岡市には農家(のうか)がどれくらいありますか?


入門コース
およそのこたえ  白岡町ができた今から50年ほど前には農家(のうか)が多くありましたが、平成22年度の調査(ちょうさ)では、農家の数は753(けん)です。
 白岡市にはだいたい19,000軒の家(世帯(せたい))がありますから、割合(わりあい)にすると4%くらいということになります。
 最近(さいきん)ではサラリーマン家庭(かてい)()えています。

「田んぼの学校」でコンバインに乗せてもらいました。

農水省「みのるんとみのりんの大冒険l へのリンク

農水省「グラフと絵で見る食料・農業

農水省「参考になるホームページの紹介」


「田んぼの学校」の稲刈り作業
たしかめよう  「農家(すう)耕地面積(こうちめんせき)推移(すいい)統計(とうけい)しらおかミニ(ばん))」で確認(かくにん)してみましょう。田んぼや畑の面積(めんせき)()っているのがわかります。

チャレンジ
コース
かんがえよう  白岡市の農家では、お米のほかにどんな作物(さくもつ)を作っているでしょうか。農家や味彩センターなどで調べてみましょう。
     農作物の出荷量の推移(白岡市農業振興地域整備計画より)
ふかめよう  @ 農家では年間を通してどんな仕事をしているのか、農家の方にうかがってみましょう。
     農林水産省 「子どものための農業教室」
 A 給食に出されているお米は白岡市で取れたお米です。
 白岡市ではどんな銘柄のお米がつくられているのでしょう。調べてみましょう。

マスター
コース
ひろげよう  平成22年度の調査では、市内の総就業者数は24,372人ですが、そのうち第一次産業は608人(2.6%→埼玉県では1.7%)、第2次産業は5,608人(24.1%→同23.5%)、第3次産業は17,033人(73.3%→同67.5%)となっています。
 平成12年には914軒あった農家の数は、10年間で753軒(→同72,957)にまで減っています。白岡市の産業は、今後どうなっていくのでしょうか。

     グラフで見る際の国さいたま「2 事業所・労働、農業、工業、商業・観光
     埼玉県市町村勢概要「 9 農家数、農家世帯員数、経営耕地面積
     総務省統計局「なるほど統計学園」
     探してみよう統計データ「職業別就業者数」

     子どもファームネット
はなしあおう  日本の食料自給率は40%程度といわれています。
 農業を盛んにし、食料自給率を高めるためにはどうしたらよいでしょうか。
     農林水産省 子ども農林水産白書
     全国農業協同組合連合会 もっと知りたい日本の農業
 白岡市教育委員会では、農家の方のご協力をいただいて「田んぼの学校」を開催しています。毎年たくさんの希望者が集まるため、参加者は抽選で決めるほどです。
 各学校には「学校ファーム」が整備されています。校内だけでなく、田んぼや畑をお借りして農作業の体験をさせていただいている学校もあります。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q3 白岡市にはどんなお(みせ)がありますか?


入門コース
およそのこたえ  白岡市には白岡駅の近くなどに、たくさんの商店がありますね。あなたはふだん、どんなお店を利用していますか。
わんぱく商(笑)店街


しらおか味彩センター



白岡駅西口にオープンした特産館
たしかめよう  あなたの家の近くにあるお店ではどんなものを売っていますか。
 また、駅の近くにはどんなお店がありますか。

チャレンジ
コース
かんがえよう  あなたはふだん、どこのお店を利用していますか。
  1 ノートや鉛筆、消しゴムなどを買うとき
  2 牛乳や魚、肉などを買うとき
  3 洋服や運動ぐつなどを買うとき
ふかめよう  白岡市商工会では商店会連合会、子ども会などと協力して、毎年11月に「わんぱく笑(商)店街(しょうてんがい)」というイベントを開催(かいさい)しています。
 これは、本物のお金をやり取りして商品を販売しながら、近い将来(しょうらい)地域経済(ちいきけいざい)担い手(にないて)となる子どもたちに商売のしくみや楽しさを知ってもらおうと実施しているものです。
 パンやお菓子などの食べ物や学用品など、さまざまな商品に値札(ねふだ)を付けたり、実際に販売を行って、商売の基本を実践的に学びます。中には自分たちで育てた野菜を販売したり、お菓子を作って販売するグループもあるそうです。

マスター
コース
ひろげよう @ 白岡市ではたくさんの特産品が開発されています。あなたはどんなものを知っていますか。
    白岡市商工会 「まちの特産品紹介」

A 白岡駅西口にオープンした「白岡特産館」に行ったことがありますか? 白岡市の特産品がいろいろ並んでいますので、ぜひのぞいてみましょう。
B 中学校では進路学習の一環として、「3day’s challenge=スリーデイズチャレンジ」という体験学習が行われています。これは、職業の世界を知るために、商店や会社、工場、農家の方々等にご協力いただいて、3日間(学校によっては2日間)働かせてもらう学習です。働くことの意義や苦労、やりがいなど、たくさんのことを学ばせていただいています。
はなしあおう  白岡市は交通の便が良いため、電車や自動車を使って町外で買い物をする人もたくさんいます。最近は近くに大型ショッピングモールなどができたため、買い物をする人にとってはとても便利になりましたが、地元の商店にとっては大変厳しい状況となっています。
 現在、市内には商店が322軒しかありません。商店街が元気になればまち全体が元気になるはずですが、そのためにはどのような工夫が考えられるでしょうか。

    統計しらおかミニ版
 「わんぱく笑(商)店街(しょうてんがい)」は、地元の商店会の人びとが子どもたちに豊かな経験をしてもらおうと、毎年自主的に企画しているものです。こういうイベントは他のまちにはあまり例がないそうです。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q4 警察署(けいさつしょ)はどこにありますか?


入門コース
およそのこたえ  白岡市の安全を守ってくれている警察署は、久喜市にある久喜警察署です。市内には交番(こうばん)が2つ、駐在所(ちゅうざいしょ)が1つあります。
    久喜警察署 「身近な交番案内」

@新白岡駅前交番


A白岡駅前交番


B下野田駐在所

たしかめよう  万一のために、交番や駐在所がどこにあるのか、実際(じっさい)に行って確かめてみましょう。

チャレンジ
コース
かんがえよう  通学路の途中(とちゅう)に「子ども110番の家」がありますね。これは、地域(ちいき)の方々が皆さんの安全を守るためにボランティアで協力してくださっているものです。
 万一のために「子ども110番の家」がどこにあるのか、よく調べておきましょう。
 また、不審者(ふしんしゃ)に声をかけられるなどしたときは大声をあげて逃げるなど、犯罪(はんざい)に巻き込まれない方法を身につけておきましょう。
ふかめよう  「交番」には、何人かの警察官が交代して24時間勤務しています。『交代』で『番』をしているから『交番』というわけですね。
 「駐在所」では警察官が家族と一緒にそこに住みながら仕事をしています。  「駐在」ということばを辞書で調べてみましょう。
 「警察署」は交番や駐在所より規模(きぼ)が大きく、刑事や事務員なども働いていますので、仕事の内容もより広くなっています。

マスター
コース
ひろげよう  久喜警察署のホームページを見ると、白岡市でも交通事故がたくさん起きていることがわかります。白岡市ではどれくらいの事故が発生しているか調べてみましょう。
はなしあおう  小中学生の交通事故の原因(げんいん)は、ほとんどが道路への飛び出しだそうです。道路を横断(おうだん)するときや、自転車に乗るときは、とくに気をつけましょう。
 交通事故にあわないために、そのほかどのようなことに気をつけたらよいでしょうか。

    埼玉県警察本部「みんなで守ろう自転車マナー(PDF)」
    「交通ルールを守る。大切な命を守る。」  〜自転車編〜
    ・その1(15秒)    ・その2(15秒)
    ・その3(15秒)    ・その4(15秒)
 白岡市は犯罪の少ない町です。平成23年1月〜5月の統計では、刑法犯認知件数は県内73市町村のうち、63位(63番目に少ない)です。
    埼玉県警察署「市区町村別犯罪率」

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q5 消防署(しょうぼうしょ)はどこにありますか?


入門コース
およそのこたえ  白岡市には、消防署がふたつあります
 ひとつは、寺塚(てらつか)162番地の1にあります。昭和51年に現在の建物が完成しました。
 もうひとつは、平成25年3月に完成した「篠津分署(しのづぶんしょ)」です。篠津502番地の3にできました。
 ふたつの消防署ができたため、より安心なまちになりました。

白岡市消防署
(昭和51年竣工(しゅんこう)


篠津分署
(平成25年竣工)


「消防点検」で勢ぞろいした消防士と消防団員

たしかめよう  地図を見て確かめましょう。
 篠津分署は新しい道路のそばにありますね。

   広報しらおか 2013年4月号

チャレンジ
コース
かんがえよう  消防署では、少しでも早く火災現場に急行できるよう、どんな訓練(くんれん)工夫(くふう)をしているでしょうか。実際に消防署を見学させていただいて、訓練のようすなどを見てみましょう。
ふかめよう  消防署のほかに、ふだんは別の仕事をしながら火災のときなどに活躍(かつやく)する消防団がつくられています。消防団は町内に7分団(ぶんだん)あります。あなたの家の近くにもありますから調べてみましょう。
   「白岡市消防本部・消防署」

   「白岡市消防団
   「白岡市消防署・消防団の配置」

マスター
コース
ひろげよう  @白岡市には消防署だけでなく、各分団にも消防車が配置されています。消防車や救急車は町内に何台あるのか調べてみましょう。
   平成22年消防年報
 A毎年11月に行われる消防点検という行事では、市内の消防士や消防団員が全員集まり、消防車や救急車をはじめ、いろいろな消防器具等の総点検を行っています。

 B白岡市消防本部は、平成25年4月から久喜市、加須市、幸手市、杉戸町の消防本部と統合され、埼玉東部消防組合として再スタートしました。このことによって、これまで以上に広い範囲で消防活動がおこなわれるため、大規模な災害などにもより的確に対応できるようになりました。
はなしあおう  @火事や交通事故などを起こさないように、私たちにできることは何か、話し合ってみましょう。
 A指先に軽いけがをしただけで救急車を呼んだり、消防署にいたずら電話をかける人がいるそうです。消防車や救急車がいざというときにすぐに出動できるようにするために、市民の皆さんに協力を呼びかけるポスターや標語を考えてみましょう。
 万一の火災や事故発生に備えて、消防士の方々はいつも訓練を続けています。
 消防団の方々は、普段は自分の仕事をこなしていますが、火災発生のときなどは真っ先に現場に駆けつけられるよう常に準備をしています。
 どちらも大変頼もしい存在ですね。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q6 もしも洪水(こうずい)や火事、大地震(じしん)()こったらどうしたらよいですか?


入門コース
およそのこたえ  大きな災害(さいがい)はいつ()きるかわかりませんね。白岡市では万一(まんいち)のために、全部で19か所の避難(ひなん)場所がきめられていますので、危険(きけん)を感じたときときは、そこに避難しましょう。
毎年秋に行われている防災訓練にはたくさんの人が参加しています。

防災訓練で指導者の話を真剣に聞く子どもたち。


白岡市地震ハザードマップ

(白岡町暮らしのガイド)


洪水ハザードマップ

(同)
たしかめよう  あなたの家は、次のどの場所に一番近いですか。家の近くの避難場所を確かめておきましょう。
@篠津小学校 E南小学校 J老人福祉センター O白岡中学校
A篠津中学校 F南中学校 Kコミュニティセンター・児童館 P白岡東小学校
B菁莪小学校 G西小学校 L八幡公園 Q総合運動公園
C菁莪中学校 H中央公民館 M高岩公園 R白岡高校
D大山小学校 I保健センター分館 N勤労者体育センター
   「防災>避難場所」(白岡市公式ホームページ)

チャレンジ
コース
かんがえよう  大きな災害の時には停電(ていでん)断水(だんすい)など、私たちが普段(ふだん)あまり考えていないことが起こります。たとえば、夜間に大きな地震があって停電すると、家の中でも何も見えず、思わぬけがをすることもあるのです。
 災害(さいがい)(そな)えて、どんなものを用意しておいたらよいでしょうか。
おうちの人と話し合ってみましょう。
ふかめよう @ 東日本大震災(ひがしにほんだいしんさい)で大きな被害(ひがい)を受けた岩手県釜石(かまいし)市では、ほぼ全部の小中学生が無事に避難することができました。しかも、中学生が小学生の手を引きながらけんめいに避難する様子を見て、大人の人たちも避難を始め、多くの人が助かったのです。
 「釜石の奇跡(きせき)」といわれるこのできごとは、釜石市の小中学生が「避難三原則(ひなんさんげんそく)」を身につけていたから起きたといわれています。「避難三原則」とはどんなものか調べてみましょう。
A 白岡市ではこれまでにどのような災害があったでしょうか。調べてみましょう。

   カスリーン台風(昭和22年)、関東大震災(大正12年)

マスター
コース
ひろげよう  白岡市のホームページには、地震による揺れやすさや危険度を表した「地震ハザードマップ」や「液状化マップ」、荒川などの河川が氾濫(はんらん)した場合の危険区域を示す「洪水ハザードマップ」が公開されています。
 いざというとこのために、しっかり見ておきましょう。
はなしあおう @ 東日本大震災では、放射能の影響を心配するあまり、汚染されていない野菜まで売れなくなったり、避難先の学校でいじめがあったりなど、いわゆる「風評被害」がありました。 このようなことをなくすためにはどうしたらよいでしょうか。
A 災害時には力も強く行動力のある中学生や高校生の活動が大切だといわれています。万一のとき、自分は何をしたらよいか、考えてみましょう。
 白岡市では、万一災害が発生した場合に備えて、「地震ハザードマップ」や「洪水ハザードマップ」が用意されています。
 それぞれの避難所には、防災用品や食糧の入った「防災倉庫」が備えられています。

 また、平成24年度から役場庁舎内に「安心安全課」が設けられ、防犯や防災、交通事故防止などの仕事をしています。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q7 白岡市にはどんなお(まつ)りがありますか?


入門コース
およそのこたえ  白岡市には毎年8月に行われる「しらおか祭り」をはじめ、たくさんのお祭りやイベントがあります。
 神社などで古くから伝えられてきた伝統的(でんとうてき)なお祭りもあります。

注意:平成23年(2011年)のしらおか祭りは、東日本大震災(しんさい)影響(えいきょう)で中止となりました。
videoウェブ アニメータ白岡まつり(49秒)

白岡まつりでおこなわれた
白岡クイズ

videoウェブ アニメータ篠津の天王様(54秒)


videoウェブ アニメータささら獅子舞(59秒)



たしかめよう  白岡市キーワード百科「祭り」、白岡市観光協会(かんこうきょうかい)催事(さいじ)・イベント」などのページで調べてみましょう。

チャレンジ
コース
かんがえよう  「まつり」という言葉はもともと、「神や仏、祖先をまつる(祈りや感謝の気持を表す)宗教的儀式をさしていましたが、近年では多くの人が集まる楽しい催しも「○○祭り」とよぶようになりました。しらおか祭りやふるさと祭り、中学校の文化祭もその仲間ですね。
 新しいお祭りには他にどんなものがあるでしょうか。
ふかめよう  @白岡市の無形民俗文化財にも指定されている「小久喜のささら獅子舞(ししまい)は、300年以上前から伝えられている伝統あるお祭りです。この獅子舞には、当時の人々のどんな願いが込められているのでしょうか。
 A白岡市教育委員会では、子どもたちが町の様子をよく知ることができるよう、毎年白岡まつりで「白岡クイズ」を実施しています。みなさんも白岡市のよさ(白岡らしさ)をたくさん見つけて、積極的に参加しましょう。

マスター
コース
ひろげよう  お祭りの雰囲気(ふんいき)を盛り上げてくれるお神輿(みこし)やお囃子(はやし)は見ているだけでも楽しさが伝わってきますね。町内でもいくつかのグループ(保存会など)が熱心に練習を続けていますので、見学させていただいたり、お話をうかがったりしてみましょう。
はなしあおう  お祭りは日本だけでなく、世界中の国々で受け継がれ、楽しまれています。伝統的な文化を守るために、私たちにできることを話し合ってみましょう。
 白岡市観光協会のホームページには、次のようにたくさんのお祭りやイベントが紹介されていました。あなたの住んでいる地域のお祭りはいつですか。  
2月 (1)新春を祝う豆まきまつり(興善寺)、(2)だるま市(白岡八幡宮)
3月 (3)白岡八幡神社春の例大祭、(4)大杉神社春祭り(高岩のあんば様)、(5)人形供養(篠津久伊豆神社)
4月 (6)小久喜ささら獅子舞(小久喜久伊豆神社)
5月 (7)岡泉観音堂花祭り、ポピーまつり(柴山)
7月 (8)初山(浅間神社)、(9)〜(13)岡泉・柴山・新田(牛頭天王社)・野田・篠津の天王様、(14)岡泉鷲神社祭礼、(15)白岡駅西口商店会夏まつり、(16)東伸団地夏まつり、(17)大杉神社夏祭り(高岩のあんば様)、(18)爪田ヶ谷諏訪神社祭礼
8月 (19)白岡まつり、新白岡盆踊り
10月 (20)ふるさと祭り(コミュニティセンター)、(21)白岡八幡神社秋季例大祭、(22)コスモスまつり(柴山)
11月 (23)しらおか農業祭(味彩センター)、(24)わんぱく商店街
 このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q8 白岡市の水はどこからきているの?


入門コース
およそのこたえ  白岡市の水道水(すいどうすい)は、利根川から引いた水(県水(けんすい))が80%、市内の井戸(いど)からくみ上げた水(井戸水)が20%使われています。 videoウェブ アニメータ利根大堰(とねおおぜき)(37秒)


行田浄水場


岡泉浄水場


大山配水場

videoウェブ アニメータ高岩浄水場(29秒)

このポンプで水を送っています
(高岩浄水場)

たしかめよう  私たちの生活に必要な水は、以前は川や井戸の水を使っていました。
 水道の水も、はじめは多くの町が地下水をくみ上げて家庭や工場へ送っていたのですが、人口が()えるにつれて工場(こうじょう)も多くなり、水をたくさん使うようになりました。
 その結果(けっか)、地下水をたくさんくみ上げたため、各地で地盤沈下(じばんちんか)が発生するようになってしまいました。
 そこで埼玉県では昭和39年から、川の水を取り入れて市町村へ送るようになったのです。
 白岡市では現在、岡泉浄水場、高岩浄水場の中に設置されている井戸からくみ上げた水20%と、県水80%を混ぜて使っています。

 水道の水にも多くの人の努力や知恵(ちえ)が集まっているんですね。
    「水道の水ができるまで」・・・広報しらおか2004年9月号

チャレンジ
コース
かんがえよう @ 県で設置している浄水場は行田、大久保、庄和、新三郷(しんみさと)、吉見の5つがあります。
 5つの浄水場から送られる水は、埼玉県や東京都の一部に送られ、7,166,800人の人びとが1日に180万立方メートルの水を使っているそうです。東京ドームは124万立方メートルですから、およそ東京ドーム1.5倍の水を使っていることになりますね。
A 白岡市では1日平均約16,000立方メートルの水が使われています。これは、学校のプール
(25×12×1.2m=およそ360立方メートルとして)の44(はい)分にあたります。
 埼玉県のホームページ「水利用の現状」を見ると、1日一人あたり平均350リットル(0.35立方メートル)の水を使っていることがわかります。白岡市と比べてみましょう。
ふかめよう @ 行田浄水場では利根川から引いた水を浄化して水道水にしています。他の4つの浄水場ではどこの水を使っているのでしょうか。
    埼玉県のホームページ「給水区域」
A 白岡市の県水はおもに行田浄水場から送られてきます。白岡市に送られた水は、高岩浄水場、岡泉浄水場、大山配水場からそれぞれの家庭に送られます。
    「新しい配水場が完成しました」・・・広報しらおか2010年4月号

マスター
コース
ひろげよう @ 古代ローマでは紀元前312年から3世紀にかけて水道が建設されました。水源から水道橋や地下を通って都市部まで全長350kmにも及ぶそうです。
 日本でも、室町時代後期に相模の戦国大名北条氏康(うじやす)によって小田原城城下町に小田原早川上水が建設されたといいます。他にも豊臣秀吉や徳川家康などにより、全国に水道が建設されています。
 これらの水道は、水の通り道に傾斜をつけて、水が重力で流れるようにしたものです。

A 白岡市では昭和33年(1958年)から水道事業が始められました。当時の計画では5,000人の人に給水できる能力(計画給水人口といいます)があったということです。現在の計画給水人口は、52,500人です。
はなしあおう  東日本大震災の影響で計画停電が行われた地域では、水道の水も止まりました。水を送るためには電気で送水ポンプを回さなければならないからです。
 私たちの生活を支えている水や電気を大切に使うにはどんなことを心がけたらよいでしょうか。
   埼玉県のホームページ「県民の皆様へ」
 白岡市では県水が80%、井戸水が20%となっています。井戸は300mの深さがあるので安心です。市のホームページや広報しらおかに、毎年行っている水質検査の結果が公表されています。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q9 白岡市のごみはどうしているの?


入門コース
およそのこたえ  私たちの家庭から出るごみはごみ収集車(しゅうしゅうしゃ)で集められ、蓮田白岡環境(かんきょう)センターに運ばれます。蓮田白岡環境センターは、蓮田市と白岡市の人びとが共同で利用しています。
 環境センターでは、1日約100トン(年間では26,000トンくらい)のごみを燃やしています。ビンやカンなどの燃えないごみは、きちんと分けてリサイクルしています。
videoウェブ アニメータ燃えるごみ(69秒)

videoウェブ アニメータ燃焼のしくみ(43秒)

videoウェブ アニメータ空きカンの処理(37秒)


「分ければ資源、混ぜればごみ」





環境センターのイメージキャラクター
「げんちゃん」

たしかめよう  ごみは「()えるごみ」や「燃やせないごみ」、「ガラス(るい)」、「ペットボトル」などに分けられ、それぞれ集める日がきめられています。
 あなたの家では、いつ出すことになっているか調べてみましょう。

チャレンジ
コース
かんがえよう  「燃えるごみ」の中にビンやカンがまじっていると、ごみが燃えなくなってしまいますね。新聞紙(しんぶんし)(だん)ボールなどのように、燃やせるゴミでも資源(しげん)としてリサイクルできるものもあります。
 他にも「燃えるごみ」にいれられないものがないか考えてみましょう。
ふかめよう  白岡市と蓮田市では、平成24年10月1日からごみの出し方が変わり、ごみを出す日や分類のし方などが変更されています。ごみを収集(しゅうしゅう)する方に迷惑をかけないよう、よく確認(かくにん)してから出しましょう。
 たとえば・・・
 (1)「ガラス類」と「ペットボトル」は別の日に出すことになりました。
 (2)スプレー缶やカセットボンベは、カンに穴を開けなくてよいこことになりました。
 (3)ペットボトルは@キャップやラベルをはずし、A中をすすいで、Bつぶして、C専用(せんよう)回収(かいしゅう)ネットに入れる ことになりました。
 ごみを集める人たちが安心(あんしん)して能率(のうりつ)よく作業(さぎょう)できるよう、私たちにできることはどんなことがあるでしょうか。

マスター
コース
ひろげよう  蓮田白岡環境センターでは、「燃えるごみ」のほか、「燃やせないゴミ」、「ガラス類」、「ペットボトル」、「有害(ゆうがい)危険(きけん)ごみ」、「資源物(しげんぶつ)」などに分類してごみを集めています。それでは次のようなものはどの分類にあたるでしょうか。調べてみましょう。
 @新聞紙  Aせともの  Bボタン電池  Cおもちゃ  Dパソコン

   「ごみの種類と出し方」
はなしあおう  蓮田白岡環境センターの予算を見ると、1年間で約15億円(平成22年度は14億4000万円)のお金が使われていることがわかります。蓮田市(約64000人)と白岡市(約50000人)をあわせた人口は約11万4000人ですから、一人当たり年間13000円くらいになります。
 地球環境を守るためにもごみの量を減らすことが大切ですが、そのためにはどんな工夫が必要か、話し合ってみましょう。
 白岡市は蓮田市と共同で蓮田白岡環境センターを運営しています。ごみの分別などのルールはいつもきちんと守られています。
 また、65歳以上の一人ぐらしの方や障がいなどのある方でごみを集積所まで持ち出すことが困難な方のために、ごみを戸別収集する「ふれあい収集」を行っています。

このページのトップへ    はじめのメニューへ

 

 Q10 (こま)ったときに相談(そうだん)できるところはありますか?


入門コース
およそのこたえ  勉強(べんきょう)友達(ともだち)のことで相談するなら学校の先生が一番ですよね。お小遣(こづか)いのことや将来(しょうらい)(ゆめ)ならお父さんやお母さんかな。
そのほかにも、みんなの相談に()ってくれるところはたくさんありますよ。
たしかめよう  (だれ)かに相談したいときは、まずお父さんやお母さん、学校の先生に相談してみましょう。

チャレンジ
コース
かんがえよう  何でも相談できる友達(親友)を持つことも大切ですね。たがいに信じあえる友達を作るにはどうしたらよいか考えましょう。
ふかめよう  小学校では「こどもと親の相談員」さん、中学校では「さわやか相談員」さんが、相談室でみんなの来るのを待っていますよ。もちろん、担任の先生や保健室の先生、校長先生なども相談に乗ってくれます。

マスター
コース
ひろげよう  学校以外でも相談できるところはたくさんあります。
                 おもな相談機関 おもな相談内容
勉強のこと 友達のこと 先生のこと 進路のこと 部活動のこと 健康のこと 家庭や家族のこと 学校に行きたくない   その他
白岡市教育相談室  
白岡市教育支援センター                
埼玉県立総合教育センター  
埼玉県警察少年サポートセンター                
埼玉県児童相談所              
子どもスマイルネット  
子どもの人権110番            
さいたまチャイルドライン  
埼玉いのちの電話  
はなしあおう  誰かに悩みを打ち明けたら心が軽くなった、という経験について話し合ってみましょう。
 「こんなことを相談したら恥ずかしいかな」などと考えず、悩み事があったら早めに相談することが大切です。

いじめナシ!ロゴマーク

一人で悩まず、だれかに相談しよう!
 白岡市教育支援センターは、いろいろな事情で学校に行きにくくなってしまったお友達が、学校に行けるようになるまでのあいだ相談したり勉強したりするところです。
 市内全部の小中学校には相談室があり、小学校では「親と子の相談員」、中学校では「さわやか相談員」がみなさんの相談を待っています。


 今、市内の小中学校では「いじめナシ!宣言」に取り組んでいます。身の回りからいじめをなくすために自分でできることは何か考え、周囲の人たちに宣言しましょう。みんなの力が集まれば、いじめは必ずなくすことができますよ!!

このページのトップへ    はじめのメニューへ